SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 41
図解で学ぶ 
THELEAN SERIES 
LEAN 
UX
Lean UXは、 
プロダクトデザインの進化形 
最善のインタラクション・デザイン・テクニックと 科学的手法をブレンドし、 
使いやすく、美しく、成功を測定できる製品を構築する
Lean UXは3つの概念で表すことができる 
LeanUX 
デザイナーにとってのプロセスの変化 
仕事への新たな取り組みを提供するマインドセット 
ソフトウェアを管理することについての考え方
LeanUX 
デザイン 
思考 
Lean UXの3つの基盤 
アジャイル 
ソフトウェア 
開発 
リーン・ 
スタート 
アップ
Lean UXの3つの基盤:デザイン思考 
デザイン 
思考 
チーム内のさまざまな役割によるコラボレーションと、 
全体的な視点でのプロダクトデザインの熟考を促す
Lean UXの3つの基盤:アジャイルソフトウェア開発 
アジャイル 
ソフトウェア 
開発 
1.プロセスやツールよりも、個人と相互作用 
2.詳細で分厚い文書よりも、機能するソフトウェア 
3.契約交渉よりも、顧客とのコラボレーション 
4.計画の順守よりも、変化への対応
Lean UXの3つの基盤:リーン・スタートアップ 
リーン・ 
スタート 
アップ 
•「構築(build)-計測(measure)-学習(learn)」の フィードバック・ループを用いて、プロジェクトのリス クを減らし、開発と学習を迅速化 
•チームは、できるだけ早く学習プロセスを開始するため に、「MVP(実用最小限の製品)」を開発および出荷
Lean UXを実践するということは、 
Lean UXは、コラボレーションと部門/領域横断的な手法によって、製品の本質を素早く明らかにするための実践的手法であり、これによって文 書への過度な依存を減らし、デザイン中の製品の実際のプロダクト・エクスペリエンスへの共通理解を高めるものである。 
製品の本質を素早く明らかにするための実践的手法 
コラボレーション 
部門/領域横断的な手法 
デザイン中の製品の実際の 
プロダクト・エクスペリエンスへの共通理解を高める 
文書への過度な依存を減らす 
それによって 
それによって
Lean UXの原則 
1.部門/領域横断的なチーム 
2.小規模、専任、同一場所 
3.進捗=結果(アウトプット)ではな く、成果(アウトカム) 
4.課題焦点型のチーム 
5.無駄を取り除く 
6.バッチサイズは小さく 
7.継続的な発見 
8.GOOBー新たなユーザ中心思考 
9.共通理解 
10.アンチパターンーロックスター、 エバンジェリスト、忍者 
11.仕事の外面化 
12.分析よりも形にする 
13.成長よりも学習 
14.失敗を許容する 
15.中間成果物中心の仕事の進め方から の脱却
Lean UXのプロセス 
前提の宣言 
実験の実行 
MVPの作成 
フィードバックと リサーチ
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
前提の宣言 
実験の実行 
MVPの作成 
フィードバックと リサーチ
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
前提のリストの作成 
(優先順位付き)
Lean UXのプロセス: 前提の宣言 
実行する人準備 
関連するすべての 
部門/領域の代表者 
1. 現行製品がどのように利用されているかを示す 
分析レポート 
2. 製品の利用時における顧客の特定の行動を説明する 
ユーザビリティ・レポート 
3. 過去の課題解決への試みとその成否に関する情報 
4.当該の課題の解決が会社のパフォーマンスに及ぼす影響 
についての、ビジネス・ステークホルダーによる分析 
5. 同じ課題に取り組む競合の動向を示す、競合分析
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
「課題ステートメント」 
課題ステートメントをつくることで、 
チームは明確な目的を持って仕事に取り組みやすくなる。 
また、重要な制約の定義も行える。 
グループで仕事を進める上では、制約が必要。制約は、チームが意図せぬ方 向に脱線せず、連携して前進できるようにするための、ガードレールの役割 を果たす。
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
3つの構成要素 
課題ステートメント 
課題ステートメント・テンプレート 
[サービス/製品名]は、[目標]を達成する ためにデザインされました。しかし、この サービス/製品は、[目標]を達成しておらず、 私たちのビジネスに[悪影響]を生じさせて います。[測定可能な標準]に基づき、顧客 の成功率を向上させるためには、どのように [サービス/製品]を改善すれば良いでしょう か? 
1.製品/システムの現行の目標 
2.ビジネス・ステークホルダーが解決を求めて いる課題 (すなわち、目標が達成されていない箇所) 
3.特定の解決策が指定されていない、明示的な 改善要求
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
課題ステートメントには多くの前提が内在する。 
チームには、課題ステートメントを吟味し、核となる前提を導き出すことが 求められる。 
この作業には「ビジネス前提ワークシート」が活用できる。
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
ビジネス前提ワークシート(ビジネス) 
1.私たちは、顧客には___のニーズがあると考えています。 
2.これらのニーズは、___によって解決できます。 
3.最初の顧客(予定を含む)は___です。 
4.顧客が私たちのサービスから一番得たいと思っている価値は___です。 
5.顧客は、___などのメリットも得られます。 
6.私たちは、多くの顧客を___を通じて獲得する予定です。 
7.収益は___を通じて得る予定です。 
8.当該市場での最大の競合は___になると予測されます。 
9.競合には、___によって打ち勝つ予定です。 
10.私たちの最大のリスクは___になると予測されます。 
11.このリスクは___を通じて解決する予定です。 
12.他の前提のうち、偽であると証明された場合にビジネス/プロジェクトに悪影響を及ぼす要因になるもの として、___が挙げられます。
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
ビジネス前提ワークシート(ユーザ) 
1.ユーザは誰ですか? 
2.私たちの製品はユーザの仕事や生活のどの部分にフィットしますか? 
3.私たちの製品が解決する課題は何ですか? 
4.私たちの製品は、いつ、どのように使われますか? 
5.どの機能が重要ですか? 
6.私たちの製品の外観と振る舞いはどのようなものですか?
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
前提のリストの作成 
(優先順位付き) 
前提の評価 
各前提ステートメントを、評価しやすい形式、すなわち 「仮説ステートメント」に変換 
私たちは、[このステートメントが真であること]と考えています。 
私たちは、市場からの以下のフィードバックを得たときに、自分たちが[正しい/間 違っている]ことを判断することができます、 
[定性的なフィードバック]、[定量的なフィードバック]、[主要業績指標の変化]。
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
前提のリストの作成 
(優先順位付き) 
前提の評価 
仮説ステートメント の作成 
基本的要素を組み立てるところから始まる 
•実現を目指している成果のリスト 
•サービスの対象としたいペルソナの定義 
•これらの状況において効果的だと思われる機能
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
前提のリストの作成 
(優先順位付き) 
前提の評価 
仮説ステートメント の作成 
コラボレーション・ 
デザイン 
「デザインスタジオ」 
部門/領域横断的なチームが集まり、デザインの課題への 解決策を一緒に検討するための方法 
チームメイトが組織的な壁を乗り越え、意見を自由に述べ 合うフォーラムの役割を果たす 
他のメリット 
チームが正式なセッションだけでなく、非公式の個別のコ レボレーションを頻繁に行うために不可欠な信頼が、メン バー間に形成させるようになる
Lean UXのプロセス:前提の宣言 
「デザインスタジオ」 
プロセス 
1.課題の定義と制約の明確化 →15~45分間 
2.個別のアイディアの創出(多様性) →10分間 
3.プレゼンテーションと批評 →1人当たり3分間 
4.イテレーションと洗練(形成) →5~10分間 
5.チーム全体でのアイディアの創出(集約) →45分間 
用意するもの 
•鉛筆 
•ペン 
•油性ペン(複数色/太字) 
•ハイライトマーカー(複数色) 
•スケッチ用のテンプレート(1個/6 個のボックスが印刷済のテンプ レート、または11×17インチ[約 28×43cm]の空白の用紙を6個の ボックスができるよう折り曲げた もの) 
•25×30.5インチ(約65×80センチ) のイーゼルパッド(ノリ付き) 
•製図用のドットシール(または他 の小さなステッカー)
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
前提の宣言 
実験の実行 
MVPの作成 
フィードバックと リサーチ
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
まずは「何を学ぼうとしているか」を検討する 
3つの基本的な質問 
1.デザインの対象となっている解決策には、そもそもニーズがあるか? 
2.提供しようとしている解決策と機能には、価値があるか? 
3.この解決策は、使いやすいか?
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
ガイドライン:学習を重視する場合 
•明確かつ簡潔であること 
•優先順位付けを重視する 
•アジャイルを維持する 
•行動を測定する 
•CTA(コール・トゥー・アクション)を使用する 
ガイドライン:顧客への価値提供を重視する場合 
•機能的である 
•既存の分析との統合 
•アプリケーションの他の部分との一貫性の維持
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
MVPをつくる最も効果的な方法の1つは、体験のプロトタイプをつくること 
プロトタイピングとは、体験に近似したものを作成して、製品/サービス利 用をシミュレーションすること 
「プロトタイプ」
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
長所 
•速ければ1時間程度で作成できる。 
•配置とその変更が容易。 
•低コスト。 
•オフィスにある材料を使って組み立てられる。 
•多くの人が楽しめる面白い活動になる。 
短所 
•プロトタイプの短時間でのイテレーションと複製に時間と労力がかかる場 合がある。 
•実際のインプットメカニズム(マウス、トラックパッド、キーボード、 タッチスクリーンなど)を使っていないために、シミュレーションが極め て人工的である。 
•フィードバックがフローと製品の概要レベルに限定される。 
「ラフなプロトタイプ:ペーパー」
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
長所 
•ワークフローの長さを再現しやすくなる。 
•基本的なタスクを行う上での大きな障害を明らかにしやすい。 
•コア要素の検索性を評価できる。 
•新しいものを作成することなく、既存の資産を活用して学習するために、 「クリック可能な何か」を迅速に作成できる。 
短所 
•これらの資産を使って操作ができる人のほとんどは、もともと未完成の製 品をイメージできるたけの製品知識を持っている。 
•通常より多くの配慮がラベル付けや複製に求められる。 
「ラフなプロトタイプ:クリック可能なワイヤーフレーム」
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
長所 
•高品質の、実物に近いプロトタイプを作成できる。 
•ビジュアル・デザインとブランド要素を評価できる。 
•ワークフローとユーザインターフェース・インタラクションを評価できる。 
短所 
•完全なネイティブ・プロトタイプに比べると、双方向性が限定されている。 
•ユーザは通常、実データを使えないため、シミュレーションできる製品内 のインタラクションには限りがある。 
•ツールによっては、これらのプロトタイプの作成とメンテナンスには時間 がかかる。高度なプロトタイプをメンテナンスし、実製品に対して同期さ せるためには、しばしば作業の重複が生じてしまう。 
「高度なプロトタイプ」
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
長所 
•本番環境のコードとして再利用できる場合がある。 
•最もリアルなシミュレーションを実現。 
•既存のコード資産からの生成が可能。 
短所 
•プロトタイプの細かい点を議論する必要があるため、チーム内の話し合い が難航する場合がある。 
•望ましい体験を提供する、実動作するコードを作成しなければならないた め、時間がかかる。 
•顧客に公開するために、コードを完璧なものにしたいという誘惑にかられ やすい。 
•更新とイテレーションに時間がかかる場合がある。 
「コーデッド・プロトタイプ」
Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 
非プロトタイプの計画時に考える質問 
1.何を学ぼうとしているか? 
2.仮説を実証するために必要な、市場からの主要なシグナルは何か? 
3.主要シグナルの指標となる、他の評価対象のシグナルはあるか? 
4.この情報を見つけるための最速の方法は何か? 
非プロトタイプMVPの種類 
•Eメール 
•Google Ad Words 
•ランディングページ 
•無効なボタン 
「非プロトタイプMVP」
Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 
前提の宣言 
実験の実行 
MVPの作成 
フィードバックと リサーチ
Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 
コラボレー ティブ 
Lean UXリサーチは、 
継続的
Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 
•チームとして、質問、前提、仮説、MVPをレビューする。チームとして何を学ぶ必要があるかを決定する。 
•チーム全体で協議し、学習目標の達成のために、誰に話をすべきかを決定する。 
•会話の指針となるインタビューガイドを作成する 
•チームを、インタビュー用のペアに分ける。各ペアでは、様々な役割や領域を組み合わせるようにする。 
•各ペアに、MVPのバージョンを1つ割り当てる。 
•各チームは、顧客/ユーザと会うために外へ出かける。 
•1人がインタビューを担当し、もう1人がメモをとる。 
•質問を開始し、対話と観察を行う。 
•セッションの後半でMVPを実演し、顧客にそれを使ってもらう。 
•顧客のフィードバックをメモする。 
•インタビュー担当者のインタビューが終わった後、メモ担当者にもフォローアップの質問をするチャンスを与える。 
•インタビューの最後に、他に有益なフィードバックを提供してくれそうな人を紹介してほしいと顧客に依頼する。 
チームとしてアイディアを市場で評価すること 
「コラボレーティブ・ディスカバリ」
Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 
例:3-12-1(3人のユーザ、正午12時、週に1度)の活動カレンダー 
月曜日 
火曜日 
水曜日 
木曜日 
金曜日 
参加者の 
リクルーティング・ 
プロセスを開始 
評価対象の決定 
評価対象の洗練 
評価対象の洗練 
評価シナリオを 
作成 
参加者の 
リクルーティング・ 
プロセスの完了 
評価実施日 
チーム全体での 
所見のレビュー 
所見に基づいて 
次のステップを 
計画 
「継続的ディスカバリ」
Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 
•カスタマー・サポートに連絡し、現在あなたが取り組んでいる製品の部分について、顧 客から何を聞いているかを尋ねる。 
•カスタマー・サポートとの月次の定例ミーティングを催し、傾向を理解する。「今月、 顧客が好んだものは何か、好まなかったものは何か」などを議題にする。 
•カスタマー・サポートの豊富な製品知識を活用し、あなたのチームが取り組んでいる課 題を、彼らならどのように解決するかを学ぶ。カスタマー・サポートに、デザイン・ セッションやデザイン・レビューに参加してもらう。 
•あなたの仮説を、カスタマー・サポートのコールスクリプト(通話台本)に取り込む。 アイディアを評価する最も低コストの方法は、当該の課題に関連する苦情について電話 をしてきた顧客に、その修正案としてアイディアを提示してみること。 
「カスタマー・サービス」
Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 
•シンプルなEメール・フォーム 
•カスタマー・サポート・フォーラム 
•サードパーティーのコミュニティサイト 
•サイトの特定のセクションから、いくつかのインバウンドEメールの受信数をカウント する。 
•オンライン・ディスカッションに参加して、仮説を提案する。 
•評価参加者が見つけにくい場合には、コミュニティサイトから募集する。 
「オンサイトでのフィードバック・アンケート調査」
組織にLean UXを取り入れるために行う必要がある移行 
•結果(アウトプット)から成果(アウトカム)への移行 
•限定的な役割から、コラボレーティブパフォーマンスへ 
•UXデザイナーの新たな技能の受け入れ 
•部門/領域横断的なチームの構築 
•小さなチームの構築 
•オープンで、コラボレーティブなワークスペースの構築 
•ヒーローに依存しない 
•「事前の大規模なデザイン」の排除 
•スピードが第一、美しさはその次 
•課題解決に価値を置く 
•UXの負債を受け入れる 
•エージェンシー文化への移行 
•サードパーティー・ベンダーとの連携 
•文書化基準の管理 
•状況の現実的な理解 
•問題への対処
Lean UXの核心は、 
マインドセットである
参考
岡田勝人|KatsuhitoOkada 
Producedby

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークkumiko koshiro
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるtoshihiro ichitani
 
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナーItsuki Kuroda
 
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartupLEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartupItsuki Kuroda
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-toshihiro ichitani
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門Masaya Ando
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくるtoshihiro ichitani
 
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」大貴 蜂須賀
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 
解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS
解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS
解説!30分で分かるLEAN ANALYTICSしくみ製作所
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るYoshiki Hayama
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよMasaya Ando
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかAtsushi Nakada
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesYasunobu Kawaguchi
 
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-Satoru MURAKOSHI
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」Masaya Ando
 

Mais procurados (20)

プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まる
 
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
大企業アジャイルの勘所(ver1.1) #アジャイルマネジメントセミナー
 
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartupLEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-価値探索 -仮説検証の実践-
価値探索 -仮説検証の実践-
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
 
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 
解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS
解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS
解説!30分で分かるLEAN ANALYTICS
 
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutes
 
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
 

Destaque

はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話Kazuki Yamashita
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!c-mitsuba
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsMakoto Shimizu
 
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化Hiroki Takaba
 
UIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなShingo Katsushima
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig24/7
 
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美schoowebcampus
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1Yu Morita
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザインKonomi Kawaharada
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-Mizushima Kazuhiro
 
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループアプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループKenichi Suzuki
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザインKatsumi Mizushima
 
UXはじめの一歩
UXはじめの一歩UXはじめの一歩
UXはじめの一歩井上 誠
 
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例yosuke sato
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインHironobu Aoki
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_uxSaori Matsui
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意Yasuhisa Hasegawa
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインRoy Kim
 

Destaque (20)

はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
 
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
 
UXとブランド
UXとブランドUXとブランド
UXとブランド
 
UIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするな
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
 
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
 
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループアプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン
 
UXはじめの一歩
UXはじめの一歩UXはじめの一歩
UXはじめの一歩
 
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザイン
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザインITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン
 

Semelhante a 図解で学ぶ「Lean UX」

0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)Jiji Kim
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムアイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムRikie Ishii
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインConcent, Inc.
 
2)アイデアPartの導入
2)アイデアPartの導入2)アイデアPartの導入
2)アイデアPartの導入Rikie Ishii
 
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて靖正 高橋
 
創造性✕会議の科学の下書きv0.3
創造性✕会議の科学の下書きv0.3創造性✕会議の科学の下書きv0.3
創造性✕会議の科学の下書きv0.3Akira Isegawa
 
創造性✕会議の科学の下書きv0.2
創造性✕会議の科学の下書きv0.2創造性✕会議の科学の下書きv0.2
創造性✕会議の科学の下書きv0.2Akira Isegawa
 
「デザインの教室」読書会
「デザインの教室」読書会「デザインの教室」読書会
「デザインの教室」読書会Mari Takahashi
 
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳schoowebcampus
 
Kyoto idea workshop_001
Kyoto idea workshop_001Kyoto idea workshop_001
Kyoto idea workshop_001Rikie Ishii
 
アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?Kiro Harada
 
Workshop Facilitation
Workshop FacilitationWorkshop Facilitation
Workshop FacilitationNaoka MISAWA
 
UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題Fumiya Yamamoto
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜Rie Tokumi
 
デザイン思考
デザイン思考デザイン思考
デザイン思考Y Yoshimura
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則Toru Koido
 
Ideaplant kouen and_workshop_20130226
Ideaplant kouen and_workshop_20130226Ideaplant kouen and_workshop_20130226
Ideaplant kouen and_workshop_20130226Rikie Ishii
 

Semelhante a 図解で学ぶ「Lean UX」 (20)

0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラムアイデア創発ファシリテータ_プログラム
アイデア創発ファシリテータ_プログラム
 
これからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザイン
 
2)アイデアPartの導入
2)アイデアPartの導入2)アイデアPartの導入
2)アイデアPartの導入
 
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて
 
創造性✕会議の科学の下書きv0.3
創造性✕会議の科学の下書きv0.3創造性✕会議の科学の下書きv0.3
創造性✕会議の科学の下書きv0.3
 
創造性✕会議の科学の下書きv0.2
創造性✕会議の科学の下書きv0.2創造性✕会議の科学の下書きv0.2
創造性✕会議の科学の下書きv0.2
 
Jimdo hiroshima2011
Jimdo hiroshima2011Jimdo hiroshima2011
Jimdo hiroshima2011
 
「デザインの教室」読書会
「デザインの教室」読書会「デザインの教室」読書会
「デザインの教室」読書会
 
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳
イノベーションを生みだすデザイン思考の実践〜テーマ設定・共感・問題定義 先生:柏野 尊徳
 
Kyoto idea workshop_001
Kyoto idea workshop_001Kyoto idea workshop_001
Kyoto idea workshop_001
 
アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?
 
Workshop Facilitation
Workshop FacilitationWorkshop Facilitation
Workshop Facilitation
 
UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題
 
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
 
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
ディレクターのためのUX基本講座〜カスタマージャーニーマップを体験してみよう〜
 
デザイン思考
デザイン思考デザイン思考
デザイン思考
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則
 
広報担当者支援のためのワークショップ
広報担当者支援のためのワークショップ広報担当者支援のためのワークショップ
広報担当者支援のためのワークショップ
 
Ideaplant kouen and_workshop_20130226
Ideaplant kouen and_workshop_20130226Ideaplant kouen and_workshop_20130226
Ideaplant kouen and_workshop_20130226
 

Mais de Katsuhito Okada

書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ
書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ
書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめKatsuhito Okada
 
マイノリティである天才を救う
マイノリティである天才を救うマイノリティである天才を救う
マイノリティである天才を救うKatsuhito Okada
 
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26Katsuhito Okada
 
Aws cloud adoption framework:version2 の全体像
Aws cloud adoption framework:version2 の全体像Aws cloud adoption framework:version2 の全体像
Aws cloud adoption framework:version2 の全体像Katsuhito Okada
 
あたらしい会社選びの基準6つのクライテリア
あたらしい会社選びの基準6つのクライテリアあたらしい会社選びの基準6つのクライテリア
あたらしい会社選びの基準6つのクライテリアKatsuhito Okada
 
あたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキル
あたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキルあたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキル
あたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキルKatsuhito Okada
 
Project Management Tool Box | 概要編
Project Management Tool Box | 概要編Project Management Tool Box | 概要編
Project Management Tool Box | 概要編Katsuhito Okada
 
書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました
書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました
書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみましたKatsuhito Okada
 
とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法
とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法
とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法Katsuhito Okada
 
モメないプロジェクト管理77の鉄則
モメないプロジェクト管理77の鉄則モメないプロジェクト管理77の鉄則
モメないプロジェクト管理77の鉄則Katsuhito Okada
 
ポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキル
ポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキルポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキル
ポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキルKatsuhito Okada
 
人望が集まる13の基礎知識
人望が集まる13の基礎知識人望が集まる13の基礎知識
人望が集まる13の基礎知識Katsuhito Okada
 
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓Katsuhito Okada
 
IoTビジネスのフレームワーク、ロードマップ
IoTビジネスのフレームワーク、ロードマップIoTビジネスのフレームワーク、ロードマップ
IoTビジネスのフレームワーク、ロードマップKatsuhito Okada
 
100年時代の人生戦略
100年時代の人生戦略100年時代の人生戦略
100年時代の人生戦略Katsuhito Okada
 
クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介
クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介
クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介Katsuhito Okada
 
自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題
自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題
自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題Katsuhito Okada
 
ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学
ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学
ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学Katsuhito Okada
 
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学Katsuhito Okada
 

Mais de Katsuhito Okada (20)

書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ
書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ
書籍「レジリエンスの鍛え方」のまとめ
 
マイノリティである天才を救う
マイノリティである天才を救うマイノリティである天才を救う
マイノリティである天才を救う
 
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26
寝る前に読むだけでイヤな気持ちが消える心の法則26
 
Aws cloud adoption framework:version2 の全体像
Aws cloud adoption framework:version2 の全体像Aws cloud adoption framework:version2 の全体像
Aws cloud adoption framework:version2 の全体像
 
あたらしい会社選びの基準6つのクライテリア
あたらしい会社選びの基準6つのクライテリアあたらしい会社選びの基準6つのクライテリア
あたらしい会社選びの基準6つのクライテリア
 
あたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキル
あたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキルあたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキル
あたらしい働き方を手に入れる17の必要なスキル
 
Project Management Tool Box | 概要編
Project Management Tool Box | 概要編Project Management Tool Box | 概要編
Project Management Tool Box | 概要編
 
書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました
書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました
書籍『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』をまとめてみました
 
とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法
とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法
とっても簡単に問題が解決してしまうある1つの方法
 
モメないプロジェクト管理77の鉄則
モメないプロジェクト管理77の鉄則モメないプロジェクト管理77の鉄則
モメないプロジェクト管理77の鉄則
 
ポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキル
ポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキルポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキル
ポジティブ能力のレベルを上げる5つのスキル
 
人望が集まる13の基礎知識
人望が集まる13の基礎知識人望が集まる13の基礎知識
人望が集まる13の基礎知識
 
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓
世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓
 
IoTビジネスのフレームワーク、ロードマップ
IoTビジネスのフレームワーク、ロードマップIoTビジネスのフレームワーク、ロードマップ
IoTビジネスのフレームワーク、ロードマップ
 
100年時代の人生戦略
100年時代の人生戦略100年時代の人生戦略
100年時代の人生戦略
 
高生産性社会
高生産性社会高生産性社会
高生産性社会
 
クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介
クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介
クラウドイノベーションズ株式会社:会社紹介
 
自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題
自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題
自分自身で運を作り出し、活かすための練習問題
 
ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学
ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学
ざっくりポイントを理解する3大幸福論で幸せになるポジティブ哲学
 
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
 

Último

Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料ssuser5a38bf
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf株式会社オプティマインド
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profilevrihomepage
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf株式会社オプティマインド
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版DIGITAL VORN
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版DIGITAL VORN
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdfjun_suto
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版DIGITAL VORN
 
20240209_case___________________________
20240209_case___________________________20240209_case___________________________
20240209_case___________________________i Smart Technologies
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用wataruhonda3
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfhirokisawa3
 
20240319_case___________________________
20240319_case___________________________20240319_case___________________________
20240319_case___________________________i Smart Technologies
 
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料inoue13
 
20240318_case___________________________
20240318_case___________________________20240318_case___________________________
20240318_case___________________________i Smart Technologies
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版DIGITAL VORN
 

Último (16)

Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
 
20240209_case___________________________
20240209_case___________________________20240209_case___________________________
20240209_case___________________________
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
 
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47BillionJapan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
 
20240319_case___________________________
20240319_case___________________________20240319_case___________________________
20240319_case___________________________
 
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
 
20240318_case___________________________
20240318_case___________________________20240318_case___________________________
20240318_case___________________________
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
 

図解で学ぶ「Lean UX」

  • 2. Lean UXは、 プロダクトデザインの進化形 最善のインタラクション・デザイン・テクニックと 科学的手法をブレンドし、 使いやすく、美しく、成功を測定できる製品を構築する
  • 3. Lean UXは3つの概念で表すことができる LeanUX デザイナーにとってのプロセスの変化 仕事への新たな取り組みを提供するマインドセット ソフトウェアを管理することについての考え方
  • 4. LeanUX デザイン 思考 Lean UXの3つの基盤 アジャイル ソフトウェア 開発 リーン・ スタート アップ
  • 5. Lean UXの3つの基盤:デザイン思考 デザイン 思考 チーム内のさまざまな役割によるコラボレーションと、 全体的な視点でのプロダクトデザインの熟考を促す
  • 6. Lean UXの3つの基盤:アジャイルソフトウェア開発 アジャイル ソフトウェア 開発 1.プロセスやツールよりも、個人と相互作用 2.詳細で分厚い文書よりも、機能するソフトウェア 3.契約交渉よりも、顧客とのコラボレーション 4.計画の順守よりも、変化への対応
  • 7. Lean UXの3つの基盤:リーン・スタートアップ リーン・ スタート アップ •「構築(build)-計測(measure)-学習(learn)」の フィードバック・ループを用いて、プロジェクトのリス クを減らし、開発と学習を迅速化 •チームは、できるだけ早く学習プロセスを開始するため に、「MVP(実用最小限の製品)」を開発および出荷
  • 8. Lean UXを実践するということは、 Lean UXは、コラボレーションと部門/領域横断的な手法によって、製品の本質を素早く明らかにするための実践的手法であり、これによって文 書への過度な依存を減らし、デザイン中の製品の実際のプロダクト・エクスペリエンスへの共通理解を高めるものである。 製品の本質を素早く明らかにするための実践的手法 コラボレーション 部門/領域横断的な手法 デザイン中の製品の実際の プロダクト・エクスペリエンスへの共通理解を高める 文書への過度な依存を減らす それによって それによって
  • 9. Lean UXの原則 1.部門/領域横断的なチーム 2.小規模、専任、同一場所 3.進捗=結果(アウトプット)ではな く、成果(アウトカム) 4.課題焦点型のチーム 5.無駄を取り除く 6.バッチサイズは小さく 7.継続的な発見 8.GOOBー新たなユーザ中心思考 9.共通理解 10.アンチパターンーロックスター、 エバンジェリスト、忍者 11.仕事の外面化 12.分析よりも形にする 13.成長よりも学習 14.失敗を許容する 15.中間成果物中心の仕事の進め方から の脱却
  • 10. Lean UXのプロセス 前提の宣言 実験の実行 MVPの作成 フィードバックと リサーチ
  • 11. Lean UXのプロセス:前提の宣言 前提の宣言 実験の実行 MVPの作成 フィードバックと リサーチ
  • 13. Lean UXのプロセス: 前提の宣言 実行する人準備 関連するすべての 部門/領域の代表者 1. 現行製品がどのように利用されているかを示す 分析レポート 2. 製品の利用時における顧客の特定の行動を説明する ユーザビリティ・レポート 3. 過去の課題解決への試みとその成否に関する情報 4.当該の課題の解決が会社のパフォーマンスに及ぼす影響 についての、ビジネス・ステークホルダーによる分析 5. 同じ課題に取り組む競合の動向を示す、競合分析
  • 14. Lean UXのプロセス:前提の宣言 「課題ステートメント」 課題ステートメントをつくることで、 チームは明確な目的を持って仕事に取り組みやすくなる。 また、重要な制約の定義も行える。 グループで仕事を進める上では、制約が必要。制約は、チームが意図せぬ方 向に脱線せず、連携して前進できるようにするための、ガードレールの役割 を果たす。
  • 15. Lean UXのプロセス:前提の宣言 3つの構成要素 課題ステートメント 課題ステートメント・テンプレート [サービス/製品名]は、[目標]を達成する ためにデザインされました。しかし、この サービス/製品は、[目標]を達成しておらず、 私たちのビジネスに[悪影響]を生じさせて います。[測定可能な標準]に基づき、顧客 の成功率を向上させるためには、どのように [サービス/製品]を改善すれば良いでしょう か? 1.製品/システムの現行の目標 2.ビジネス・ステークホルダーが解決を求めて いる課題 (すなわち、目標が達成されていない箇所) 3.特定の解決策が指定されていない、明示的な 改善要求
  • 16. Lean UXのプロセス:前提の宣言 課題ステートメントには多くの前提が内在する。 チームには、課題ステートメントを吟味し、核となる前提を導き出すことが 求められる。 この作業には「ビジネス前提ワークシート」が活用できる。
  • 17. Lean UXのプロセス:前提の宣言 ビジネス前提ワークシート(ビジネス) 1.私たちは、顧客には___のニーズがあると考えています。 2.これらのニーズは、___によって解決できます。 3.最初の顧客(予定を含む)は___です。 4.顧客が私たちのサービスから一番得たいと思っている価値は___です。 5.顧客は、___などのメリットも得られます。 6.私たちは、多くの顧客を___を通じて獲得する予定です。 7.収益は___を通じて得る予定です。 8.当該市場での最大の競合は___になると予測されます。 9.競合には、___によって打ち勝つ予定です。 10.私たちの最大のリスクは___になると予測されます。 11.このリスクは___を通じて解決する予定です。 12.他の前提のうち、偽であると証明された場合にビジネス/プロジェクトに悪影響を及ぼす要因になるもの として、___が挙げられます。
  • 18. Lean UXのプロセス:前提の宣言 ビジネス前提ワークシート(ユーザ) 1.ユーザは誰ですか? 2.私たちの製品はユーザの仕事や生活のどの部分にフィットしますか? 3.私たちの製品が解決する課題は何ですか? 4.私たちの製品は、いつ、どのように使われますか? 5.どの機能が重要ですか? 6.私たちの製品の外観と振る舞いはどのようなものですか?
  • 19. Lean UXのプロセス:前提の宣言 前提のリストの作成 (優先順位付き) 前提の評価 各前提ステートメントを、評価しやすい形式、すなわち 「仮説ステートメント」に変換 私たちは、[このステートメントが真であること]と考えています。 私たちは、市場からの以下のフィードバックを得たときに、自分たちが[正しい/間 違っている]ことを判断することができます、 [定性的なフィードバック]、[定量的なフィードバック]、[主要業績指標の変化]。
  • 20. Lean UXのプロセス:前提の宣言 前提のリストの作成 (優先順位付き) 前提の評価 仮説ステートメント の作成 基本的要素を組み立てるところから始まる •実現を目指している成果のリスト •サービスの対象としたいペルソナの定義 •これらの状況において効果的だと思われる機能
  • 21. Lean UXのプロセス:前提の宣言 前提のリストの作成 (優先順位付き) 前提の評価 仮説ステートメント の作成 コラボレーション・ デザイン 「デザインスタジオ」 部門/領域横断的なチームが集まり、デザインの課題への 解決策を一緒に検討するための方法 チームメイトが組織的な壁を乗り越え、意見を自由に述べ 合うフォーラムの役割を果たす 他のメリット チームが正式なセッションだけでなく、非公式の個別のコ レボレーションを頻繁に行うために不可欠な信頼が、メン バー間に形成させるようになる
  • 22. Lean UXのプロセス:前提の宣言 「デザインスタジオ」 プロセス 1.課題の定義と制約の明確化 →15~45分間 2.個別のアイディアの創出(多様性) →10分間 3.プレゼンテーションと批評 →1人当たり3分間 4.イテレーションと洗練(形成) →5~10分間 5.チーム全体でのアイディアの創出(集約) →45分間 用意するもの •鉛筆 •ペン •油性ペン(複数色/太字) •ハイライトマーカー(複数色) •スケッチ用のテンプレート(1個/6 個のボックスが印刷済のテンプ レート、または11×17インチ[約 28×43cm]の空白の用紙を6個の ボックスができるよう折り曲げた もの) •25×30.5インチ(約65×80センチ) のイーゼルパッド(ノリ付き) •製図用のドットシール(または他 の小さなステッカー)
  • 23. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 前提の宣言 実験の実行 MVPの作成 フィードバックと リサーチ
  • 24. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 まずは「何を学ぼうとしているか」を検討する 3つの基本的な質問 1.デザインの対象となっている解決策には、そもそもニーズがあるか? 2.提供しようとしている解決策と機能には、価値があるか? 3.この解決策は、使いやすいか?
  • 25. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 ガイドライン:学習を重視する場合 •明確かつ簡潔であること •優先順位付けを重視する •アジャイルを維持する •行動を測定する •CTA(コール・トゥー・アクション)を使用する ガイドライン:顧客への価値提供を重視する場合 •機能的である •既存の分析との統合 •アプリケーションの他の部分との一貫性の維持
  • 26. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 MVPをつくる最も効果的な方法の1つは、体験のプロトタイプをつくること プロトタイピングとは、体験に近似したものを作成して、製品/サービス利 用をシミュレーションすること 「プロトタイプ」
  • 27. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 長所 •速ければ1時間程度で作成できる。 •配置とその変更が容易。 •低コスト。 •オフィスにある材料を使って組み立てられる。 •多くの人が楽しめる面白い活動になる。 短所 •プロトタイプの短時間でのイテレーションと複製に時間と労力がかかる場 合がある。 •実際のインプットメカニズム(マウス、トラックパッド、キーボード、 タッチスクリーンなど)を使っていないために、シミュレーションが極め て人工的である。 •フィードバックがフローと製品の概要レベルに限定される。 「ラフなプロトタイプ:ペーパー」
  • 28. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 長所 •ワークフローの長さを再現しやすくなる。 •基本的なタスクを行う上での大きな障害を明らかにしやすい。 •コア要素の検索性を評価できる。 •新しいものを作成することなく、既存の資産を活用して学習するために、 「クリック可能な何か」を迅速に作成できる。 短所 •これらの資産を使って操作ができる人のほとんどは、もともと未完成の製 品をイメージできるたけの製品知識を持っている。 •通常より多くの配慮がラベル付けや複製に求められる。 「ラフなプロトタイプ:クリック可能なワイヤーフレーム」
  • 29. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 長所 •高品質の、実物に近いプロトタイプを作成できる。 •ビジュアル・デザインとブランド要素を評価できる。 •ワークフローとユーザインターフェース・インタラクションを評価できる。 短所 •完全なネイティブ・プロトタイプに比べると、双方向性が限定されている。 •ユーザは通常、実データを使えないため、シミュレーションできる製品内 のインタラクションには限りがある。 •ツールによっては、これらのプロトタイプの作成とメンテナンスには時間 がかかる。高度なプロトタイプをメンテナンスし、実製品に対して同期さ せるためには、しばしば作業の重複が生じてしまう。 「高度なプロトタイプ」
  • 30. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 長所 •本番環境のコードとして再利用できる場合がある。 •最もリアルなシミュレーションを実現。 •既存のコード資産からの生成が可能。 短所 •プロトタイプの細かい点を議論する必要があるため、チーム内の話し合い が難航する場合がある。 •望ましい体験を提供する、実動作するコードを作成しなければならないた め、時間がかかる。 •顧客に公開するために、コードを完璧なものにしたいという誘惑にかられ やすい。 •更新とイテレーションに時間がかかる場合がある。 「コーデッド・プロトタイプ」
  • 31. Lean UXのプロセス:MVPの作成、実験の実行 非プロトタイプの計画時に考える質問 1.何を学ぼうとしているか? 2.仮説を実証するために必要な、市場からの主要なシグナルは何か? 3.主要シグナルの指標となる、他の評価対象のシグナルはあるか? 4.この情報を見つけるための最速の方法は何か? 非プロトタイプMVPの種類 •Eメール •Google Ad Words •ランディングページ •無効なボタン 「非プロトタイプMVP」
  • 32. Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 前提の宣言 実験の実行 MVPの作成 フィードバックと リサーチ
  • 34. Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ •チームとして、質問、前提、仮説、MVPをレビューする。チームとして何を学ぶ必要があるかを決定する。 •チーム全体で協議し、学習目標の達成のために、誰に話をすべきかを決定する。 •会話の指針となるインタビューガイドを作成する •チームを、インタビュー用のペアに分ける。各ペアでは、様々な役割や領域を組み合わせるようにする。 •各ペアに、MVPのバージョンを1つ割り当てる。 •各チームは、顧客/ユーザと会うために外へ出かける。 •1人がインタビューを担当し、もう1人がメモをとる。 •質問を開始し、対話と観察を行う。 •セッションの後半でMVPを実演し、顧客にそれを使ってもらう。 •顧客のフィードバックをメモする。 •インタビュー担当者のインタビューが終わった後、メモ担当者にもフォローアップの質問をするチャンスを与える。 •インタビューの最後に、他に有益なフィードバックを提供してくれそうな人を紹介してほしいと顧客に依頼する。 チームとしてアイディアを市場で評価すること 「コラボレーティブ・ディスカバリ」
  • 35. Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ 例:3-12-1(3人のユーザ、正午12時、週に1度)の活動カレンダー 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 参加者の リクルーティング・ プロセスを開始 評価対象の決定 評価対象の洗練 評価対象の洗練 評価シナリオを 作成 参加者の リクルーティング・ プロセスの完了 評価実施日 チーム全体での 所見のレビュー 所見に基づいて 次のステップを 計画 「継続的ディスカバリ」
  • 36. Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ •カスタマー・サポートに連絡し、現在あなたが取り組んでいる製品の部分について、顧 客から何を聞いているかを尋ねる。 •カスタマー・サポートとの月次の定例ミーティングを催し、傾向を理解する。「今月、 顧客が好んだものは何か、好まなかったものは何か」などを議題にする。 •カスタマー・サポートの豊富な製品知識を活用し、あなたのチームが取り組んでいる課 題を、彼らならどのように解決するかを学ぶ。カスタマー・サポートに、デザイン・ セッションやデザイン・レビューに参加してもらう。 •あなたの仮説を、カスタマー・サポートのコールスクリプト(通話台本)に取り込む。 アイディアを評価する最も低コストの方法は、当該の課題に関連する苦情について電話 をしてきた顧客に、その修正案としてアイディアを提示してみること。 「カスタマー・サービス」
  • 37. Lean UXのプロセス:フィードバックとリサーチ •シンプルなEメール・フォーム •カスタマー・サポート・フォーラム •サードパーティーのコミュニティサイト •サイトの特定のセクションから、いくつかのインバウンドEメールの受信数をカウント する。 •オンライン・ディスカッションに参加して、仮説を提案する。 •評価参加者が見つけにくい場合には、コミュニティサイトから募集する。 「オンサイトでのフィードバック・アンケート調査」
  • 38. 組織にLean UXを取り入れるために行う必要がある移行 •結果(アウトプット)から成果(アウトカム)への移行 •限定的な役割から、コラボレーティブパフォーマンスへ •UXデザイナーの新たな技能の受け入れ •部門/領域横断的なチームの構築 •小さなチームの構築 •オープンで、コラボレーティブなワークスペースの構築 •ヒーローに依存しない •「事前の大規模なデザイン」の排除 •スピードが第一、美しさはその次 •課題解決に価値を置く •UXの負債を受け入れる •エージェンシー文化への移行 •サードパーティー・ベンダーとの連携 •文書化基準の管理 •状況の現実的な理解 •問題への対処