SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 5
2015.2.21@東京医科歯科大学
日本精神保健看護学会 研修会
「臨床現場におけるコミュニケーション」
―ベイトソン理論とナラティブアプローチの視点から-
野村直樹先生
〈文化人類学者のフィールドワーク〉
そもそもの始まり、1973 年~アメリカの大学での授業
当時の日本では「コミュニケーション」という言葉はまだ一般的ではなかった…面白そう!!
(コミュニケーション学があったのは ICU だけ)
失われている未開社会⇒文化人類学者はコンテンポラリーの世界へ
文化人類学でどんなコミュニケーション研究ができるか?
⇒コミュニケーションが一番大変な場所…精神科病院
民族史家として、どう病院を描いていくか(医療者じゃないから描けるものは何か)
1983 年~海上寮療養所などでフィールドワークを開始する
〈コミュニケーションの世界〉
「個」を単位にしてものを見ることが当たり前になっている
「個」で見るとかえって分かりにくくなる分野=コミュニケーションの世界
コミュニケーションの角度からものを見るのはひとつの練習
「ここが分かるようになった」/「分からなくなった」という気づきが大切
「個」で見ると、母はなじる人・子はひきこもる人
何かを考える
⇒自分が自分に対し
て何か言っている
メッセージを言う
フィードバックする
inter-personal communication
人と人との間
intra-personal
communication
intra-personal
communication
子 子 子
母 母 母
ひきこもる人
なじる人 干渉する人
「コミュニケーション」で見ると原因と結果(なじる・ひきこもる)は応答
⇒とことん応答の姿勢で見ていく(思考の練習)
「コミュニケーション(関係性)」で見ると原因がわからないから満足しない
「個」で見ると落ち着く、満足する傾向にある
コミュニケーションの基本
原因と結果はインターアクティブ(双方向性、関係性、対話的、システム的)
役割的(ex.母親 子供 専門家…)
〈ベイトソンの功績〉
人が関わるコミュニケーションに焦点を当てた認識論の確立
⇒これまで、精神病理が個人の心理(精神分析、精神力動)・脳内の現象として語られ
ていたのが、「関係性の言語」を使って病理を語ることが可能になった
心理学からの開放…新しい領域の知見が広がる
ダブルバインド
息子は母親から2つの矛盾したメッセージを受けとり混乱する
母親に「愛情を示す」「愛情を示さない」「何もしない」何を選んでも辛い状況に置か
れる
自分の気持ちを恐れているのは母親? ⇒ 母親と息子の関係がすり変わる
母 親 息 子
面会に来た母親の肩を抱く
身体をこわばらせる
手を引っ込める
「もう私のことが好きじゃないの?」
顔を赤らめる
「そんなにまごついちゃいけないわ
自分の気持ちに恐れることなんてないのよ」
母 親 息 子
私に
触らないで
非言語で伝える
メッセージ
の矛盾
怖がらずに
おいで
矛盾してるのは私ではなく息子
〈フランス人の手ぶり~コンンテクスト~〉
フランス人の手ぶり 『精神の生態学』より
2人は何について会話しているのか?
メタローグ(ひとつ上の会話、会話についての会話)
⇒・ノンバーバルの世界について語っている
・単なる言葉はない、言葉は独立していない
…コンテクストから離れた言葉、行動(身ぶり)はない
コンテクストとともにコミュニケーションを理解する
バッグの外
(色・形がわかる)
バッグの内側
(中身がわかる)
バッグの中は開けてみないと分からない
〈ナラティブ登場の背景〉
①専門家(客観性)への懐疑
実証主義に欠けていたものは〈コンテクスト〉
研究者をドライブしているのは「成果をあげなくちゃ…」「科研とらなくちゃ…」とい
うような研究者のコンテクスト。しかしそれはないものとして研究をしている。
⇒客観性とは何だろうか?
言 語
非 言 語
人間に特徴的なコミュニケーション
動物と人間に共通する
コミュニケーション
身振りから言語が
生まれた
身体の動きに言葉が
くっついてきた
疾患(disease)
病い(illness)
セラピーの方法
処方量
患者の理解
ケア
統合失調症
コンテクストを
度外視しないと
出ない
その人のコンテクスト
境遇、生き方
苦悩の経験…
⇒内側を見ようとするのがナラティブ
違うコミュニケ
ーションが必要
②時代の要請
〈真実はひとつ〉というモダンの考えに飽きた
同じものを見ても、どちらが真・優とは言えない
現実の多様性が実際にはある
⇒支配的でない物語を見いだせるようになった
ポストモダンや解釈学になくて、ナラティブにあるもの〈双方向性〉
⇒「対話」(関係性の言語)を通して“かけがえのない A さんのストーリー”が生まれた
⇒ここからファミリーセラピーが発展した
ex.ダブルバインド理論 → 治療的ダブルバインド(逆説療法)
違った現実感を用いることで、病んでいる人の可能性、選択肢が増える
〈バフチンの対話、多声性〉
ドストエフスキーの物語を使って「対話」とはどういうものか考えた
「文芸」を使った対話理論
⇒ベイトソンの「関係性の言語」と合流し、ナラティブ理論が基礎づけられた
ドストエフスキーはポリフォニー(多声学)小説
誰が正しい、どういう結末にするという作者のプランが初めからあったわけではなく、
作者自身が物語に入り込んで作品を作った
色んな言葉が生まれる、様々な人が違ったことを発する
〈ナラティブの先〉
ナラティブは会話が続くことが大切
…なぜなら、自分との対話に終わりはないから
人生で抱えた 問題 違ったものに変化する・質量を失う
意味の変化が起きた
構造の変化が大切なのではない
・話を聞くものは「ここが分からないから教えて」と理解の途上にとどまることが
本当の理解〈無知の姿勢〉…ナラティブという協働作業
・相手を理解する ⇒ 「疾患」を理解することで終わってしまいがち
…なぜならば専門家だから 普通の会話ができないことが問題
⇒ 「人間」を理解する
…私はあなたの人生を経験していないから、それについて教えて
・ナラティブから派生した
リフレクティング・チーム(観察者と被観察者が逆転する治療形式)
オープンダイアログ(ネットワークを治療の視野に入れる)
対話によって
〈野村直樹先生と宮本真巳先生の対談 メモ〉
・ナラティブとは「会話をとことん信じること」
・「自分」と「相手」だけでなく、「会話」もひとつの人格として捉える
「会話」そのものの中に身を投じる…新しい世界が広がると信じてみる
・お互いのことを知らない者どおしの会話が「真実」に近い
・アタック(相手を論破する)ではなくラリーを続けることがナラティブの始まり
・精神科病院のフィールドワークで感じたこと
病棟で看護師の笑い声が絶えない
…患者の言動を「笑い」に変えている
看護師は患者と対等に近いかたちで会話に従事できるのではないか
専門職の特権をなくしやすいというアドバンテージがある
会話のパートナーになり得る職種
個人の病理から「生活」に会話の領域を広げること
⇒物事の選択肢を広げることになる
・看護師は日々変化していくものに対処していく「方法論」としてナラティブを捉えて
いる人が多い。「アプローチ」に関心があり、「会話」そのものの関心とは違う
「ナラティブ」がコミュニケーションのガイドライン的なものになる危険性
・ナラティブはアプローチではなく「生きている」と同じこと
アプローチにすると生き方にはならない
・言葉を使うことは「臨床も私生活も同じ(ハーレーン・アンダーソン)」という哲学的
スタンス 会話に対するありようが問われる
・対話(dialog)…二人で問題を意識して共有する、向き合う
・会話(conversation)…対話よりも広い集団
・「知」の系譜
ベイトソン→ファミリーセラピー→グーリシャン〈無知の姿勢〉→ハーレーン・アン
ダーソン(アメリカ)、トム・アンデルセン(北欧)…と考えが受け継がれている
「アイデアの寿命は 20 年(ベイトソン)」受け継がれていることに大きな意味がある
⇒何がアイデアとして淘汰されたか…オープンダイアログは正当な後継ぎ
・会話への intensely(愛情、親近感) 『協働するナラティブ』より
会話そのものが愛おしい…新しい視点
「これを聞けてなんて良かったんだろう」
⇒関心をもった人と会話できる喜び、教えてくれる喜び
・共感とは「相手を知りたい」という心の動き

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 日本精神保健看護学会 研修会(2015.2.21)docx

音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーションAkinori Ito
 
G158 いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...
G158  いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...G158  いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...
G158 いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...Takehiko Ito
 
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」Dementia Friendly Japan Initiative
 
長男の役割
長男の役割長男の役割
長男の役割mzkayvee
 
フカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Katoフカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Katoarg cafe
 
2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む
2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む
2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む三文会
 
R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...
R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...
R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...Takehiko Ito
 
G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...
G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子	 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子	 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...
G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...Takehiko Ito
 
20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf
20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf
20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdfRyuichi Maruyama
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン近畿大学医学部
 
図書館と福祉現物給付と私
図書館と福祉現物給付と私図書館と福祉現物給付と私
図書館と福祉現物給付と私miwachan
 
社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!iketo hirokuni
 
G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...
G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...
G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...Takehiko Ito
 
【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?
【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?
【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?
 

Semelhante a 日本精神保健看護学会 研修会(2015.2.21)docx (16)

音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
音声と音楽による人間・機械間メタコミュニケーション
 
G158 いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...
G158  いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...G158  いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...
G158 いとうたけひこ・小平朋江 (2011). 浦河べてるの家の当事者研究のナレッジ・マネジメント理論からの分析 日本精神保健看護学会第21回総会・...
 
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
超福祉展シンポジウム「認知症とはどんな社会を求めるのか?」
 
長男の役割
長男の役割長男の役割
長男の役割
 
フカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Katoフカクサな集まりってご存知ですか? Kato
フカクサな集まりってご存知ですか? Kato
 
2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む
2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む
2019年5月4日『FACTFULNESS』を読む
 
R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...
R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...
R229 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019, 3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りの...
 
G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...
G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子	 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子	 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...
G302 佐口清美・いとうたけひこ・丹後キヌ子 (2018, 9月). 認知症当事者の語りにおける強みの分析:「健康と病いの語りデータアーカイブ」を対象...
 
20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf
20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf
20231024 Endel Tulving勉強会(公開用).pdf
 
対話型鑑賞
対話型鑑賞対話型鑑賞
対話型鑑賞
 
Sakai 20111015
Sakai 20111015Sakai 20111015
Sakai 20111015
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
 
図書館と福祉現物給付と私
図書館と福祉現物給付と私図書館と福祉現物給付と私
図書館と福祉現物給付と私
 
社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!
 
G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...
G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...
G309 いとうたけひこ、・宇多仁美 (2019,3月). 東日本大震災の遺族のスピリチュアリティ: 『私の夢まで、会いに来てくれた』における夢の語りのテ...
 
【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?
【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?
【01】ゼロから始める経済学_経済学って何?
 

日本精神保健看護学会 研修会(2015.2.21)docx