SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 18
Baixar para ler offline
インターネットと政治
    ―その現状と課題についての整理



       「インターネットと『新しい政治』シンポジウム」
       2012年11月29日(木)
       衆議院第一議員会館
2012/11/29                                                                                                                       2



Ⅰ.日本政治にも浸透するインターネット
  1.国会議員(720人)
    ホームページ…690人(95.83%)
    twitterアカウント...225人(31.25%)
    facebookアカウント…208人(28.89%)
                                           当選回数別・twitterアカウント保有数

     300                                                                                                         50.00%

             254 43.70%                                                                                          45.00%
     250
                                                                                                                 40.00%

                                                                                                                 35.00%
     200
                                                                                                      30.00%     30.00%
                                           27.93%                  28.81%
                              26.40%
     150                                                                                                         25.00%
                     125                                 23.08%                          23.08%
               111               111                                                                             20.00%
     100                                                                    16.67%
                                                                                                                 15.00%
                                                65           59
                                                                                                                 10.00%
      50                   33          31                              36                                 34 8.82%
                                                                                26                                        出所:日本政策学校・日経ビジネス
                                                     15           17                                             5.00%
                                                                            6            6   10                           調査結果(『日経ビジネス2012年9
                                                                                                      3      3
       0                                                                                                         0.00%    月24日号』)より作成
               1          2            3             4       5    6                  7            8       9~14
                                                           当選回数
                                           総数              アカウント数                開設率
2012/11/29                                                3


    2,政党
                  HP   Twitter   facebook   動画   メルマガ      ネット献金

       民主党        ○      ○         ○        ○      ○           ○
       自民党        ○      ○         ○        ○      ○           ○
       国民の生活が第    ○      ×         ×        ○      ×           ○
       一
       公明党        ○      ○         ○        ○      ○           ×
       みんなの党      ○      ○         ○        ○      ×           ○
       共産党        ○      ○         ○        ○      ○           ×
       社民党        ○      ×         ×        ○      ×           ×
       国民新党       ○      ×         ×        ○      ○           ×
       日本維新の会     ○      ○         ○        ○      ×           ○
       新党大地・真民主   ○      ×         ×        ○      ×           ×
       みどりの風      ○      ○         ×        ×      ×           ×
       減税日本       ○      ×         ×        ○      ×           ×
                                             (2012年11月26日時点)
2012/11/29                           4


Ⅱ.インターネット活用による新しい政治の「夢」
  「透明性」が向上し、信頼される政治の実現??
  「市民参加」による、新しい政策形成??
  開かれた、クリーンな「選挙」??…etc
  オバマ大統領のオープンガバメント指令(2009年1月)




             ”Transparancy”(透明性)

             ”Participation”(国民参加)

             ”Collaboration”(官民連携)
2012/11/29                                      5


  1.「透明性」は高まる?
    ①recovery.com
     景気対策費(76兆円)が、何の分野に、どの地域に、いくら使われているのかが分るアメリ
     カ連邦政府のサイト。経済効果、雇用創出効果についてもわかる。オバマ政権では、「IT
     ダッシュボード」、「USAspending.gov」など様々な、政策執行についての「可視化」サイト
     が設立されている。
2012/11/29                      6


  ②what does money go?
    オープンナレッジファンデーション
    (イギリス)による。自分の給与額
    を指定すると、税金の総額、各分
    野にどれだけ使われているのか、
    直観的にわかる。




  ③事業仕分け行政刷新会議(2010年~2012年)
   事業仕分けの様子は、ニコニコ生放送、Ustream、
   DMMなど、ネット各社が生中継をする。
   一時はアクセスが集中し、回線がつながりにくく
   なるぐらいの盛況を博す。
2012/11/29                               7


  1.「市民参加」は進む?
    (1)政策形成への参加
       ①We the people(アメリカ)
        ホワイトハウスのページから誰でも政策
        提言ができる。提言してから1ヶ月以内
        に2万5000人の署名を集めると、政府は
        返答しなければならない。



         ②Citizens' initiative(フィンランド)
          市民が、政府が運営するThe Open
          Ministryというサイトに法案を提出する
          ことができる。半年以内に5万人がサポ
          ートすれば、その法案は国会で審議され
          なければならない。銀行や携帯電話会社
          が提供するAPI経由で本人認証を行う。
           →直接民主主義?
2012/11/29                               8


    (2)政治への異議申し立て
       ①日本でも現れた、様々なオンライン署名
             •    さよなら原発1000万人アクション
                  …オンラインと実際の署名あわ
                  せて800万人が署名(2012年11
                  月28日時点)
             •    世界的に展開している、オンライ
                  ン署名プラットフォーム
                  「Change.org」が日本でもサービ
                  ス開始。世界中で1400万人以上
                  が利用している。



         ②LoudSauce(アメリカ)
                 広告クラウドファンディングサービス。
                 社会運動、政治運動など、活動を伝
                 える15秒間の動画を作成し、ウェブ
                 ページに掲載することで、広告のため
                 の募金してくれるファンを集めるサー
                 ビス。
2012/11/29                                   9


    (2) 「新しい公共」…市民自らが「公共」を担う、そのためのネットの活用


         ①See Click Fix
          地域の問題(道路のはがれ、ゴミの
          散乱、落書き)などの問題をコミュニ
          ティで共有し、議論し、解決を図るこ
          とのできるプラットフォーム




                              ②sinsai.info
                                3.11大震災直後、ボランティアのエ
                                ンジニア達によって、地震発生から
                                わずか7時間後には立ち上げられ
                                た支援サイト 。安否情報、公式情
                                報、避難場所など地理に紐づけら
                                れたレポートを受け取れる仕組み。
2012/11/29                                      10


  3. 「選挙」の光景は変わる?
    (1)透明性の高い選挙?―ネットによって様々な分析が可能に。
       ①Who Bought Your Politician?
        大統領候補と議員候補それぞれの、資金提供者トップ10と寄付額が詳細にわかる
        ウェブウィジェット。WIREDとMaplightが制作。ウェブウィジェットなので、自分のブログ
        などに埋め込んで誰でも公開で使うことができる。




       ②FactCheck.org
         候補者の発言が正確か、事実であるか
         を調べ、ソーシャルメディアなどで公開
         するサイト。
2012/11/29                                       11


         ③ソーシャルメディアで人々の感情を可視化
          Hootsuiteによるツィッター分析サイト。フォロアーの数の推移、話題となっているツィー
          トだけでなく、両候補者のアカウントへの人々のツィートに含まれている言葉から、「満
          足」「親しみ」などといった肯定的な感情から、「不安」「憤り」など否定的な感情も可視
          化。
2012/11/29                                   12


    (2)ネット献金は普及する ?
        ①アメリカ大統領選挙
         オバマ大統領は、2012年大統領選挙で候補者として6億3700万ドルの献金を集めた
         が、うち56%が200ドル以下。




         ②日本…楽天政治 Love Japan
            献金申込件数…3297件
            献金申込額累計…4058万円
                (2012年10月31日現在)
2012/11/29                                           13


    (3)最近の選挙とネットに関連するニュース


       • 11/21「<橋下市長>ツイッターで「非核2原則で十分だ」」(毎日新聞)

       • 11/22「安倍総裁、Facebookで支持者と交流 読者10万人、メディア批判も」(ITmedia

         news)

       • 11/22「<衆院選>政治家なりすまし 「つぶやき」次々」(毎日新聞)

       • 11/26 自民党の安倍晋三総裁が、野田佳彦首相との29日の討論会について、イン

         ターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」の施設を指定。

       • 11/26「ニコニコ動画、民主党に党首討論めぐり抗議文」(日経新聞)
2012/11/29                                          14


Ⅲ.インターネット活用への様々な懸念
 1 . なりすましの懸念
    選挙のたびに、ソーシャルメディアでは、「偽物」が登場。

 2.記録改ざんの懸念
    2012年大統領選挙、オハイオ州の自動投票機に、共和党ジョン・ハステッド州務長官の指示によって、「実験的」ソ
    フトウェアがインストールされていることが発覚。市民団体から訴訟を起こされている。

 3 . SEO対策、検索結果の工作の懸念
    「ワグマン事件」… 2009年11月、フロリダ州セントピータースバーグ市において、ワグマン候補が、Google
    AdWardsを利用し、対立候補の名前で検索すると、ワグマン候補の選挙運動サイトへのリンクが表示されるように
    したことが問題となった。

 4 .ネット上での誹謗中傷への懸念。
 5 .サイバー攻撃、情報の漏洩、ハッキングへの懸念
 6 .ネットリテラシーの問題

 7 .ネットの「民意」をどのように位置づけるべきか。



    インターネット利用が現実に進んでいることを前提にした対策が不十分。
    その象徴が公職選挙法。インターネットは「ない」前提のままなので、ネットの活
    用も、問題点への対応も同時に進まない
2012/11/29                             15


Ⅳ ネット選挙運動解禁をめぐる国会の動き
1996年 新党さきがけが自治省に質問
              「ホームページは文書図画にあたる」


1998年 民主党が公選法改正案を国会に提出
      (2001年、04年、06年にも提出。全て審議未了廃案)
              ・ウェブ、メールを用いた選挙運動を解禁
              ・有料による候補者の氏名等の掲載の禁止、
              ・虚偽表示罪など


2005年 自民党・公職選挙法改正案の骨子をまとめる。
              ・ウェブを用いた選挙運動の解禁。メールは禁止


             民主党「マニフェスト」にネット選挙解禁を盛り込む。
2012/11/29                                16

2009年 政権交代

2010年 参院選直前に審議会に提出された公選法の改正案に
      関して与野党合意。
               合意内容
               ・ウェブやブログを使った選挙運動を合法とする。
               ・メールでの選挙運動は禁止。ツィッターは自粛
               ・なりすましや誹謗中傷については刑法の名誉棄損罪や公職選挙
               法の虚偽表示罪などで対処


             …鳩山首相の突然の辞任による政局の混乱の中、法案は成立せず。


2011年 総務省・選挙公報を自治体のHPに掲載することを
      認める通知
2012/11/29                                   17

2012年 自民党、公職選挙法等の一部を改正する法律案を
     衆議院に提出(2010年から継続審議)
             内容:
             ・原則自由にインターネットが使えるようになる。
                 ウェブ、ブログだけでなく、フェイスブックもツィッターも自由に使える
             ・選挙用メールについては、送信に同意した人のみ送られる。
             ・有料のインターネット広告禁止
             ・名誉棄損罪、虚偽表示罪の明記



             みんなの党、公職選挙法等の一部を改正する法律案を
             参議院に提出
             内容:
             ・選挙用メールについては、送信しないよう求める人に送ってはならない。
             ・選挙運動のためのネット上の有料広告を条件付きで解禁
             ・インターネットを利用する投票方法に関する検討
             ・名誉棄損罪、虚偽表示罪の明記
2012/11/29                        18




ご清聴ありがとうございました。

             “ウェブに一方的な期待をかけるだけでは政治は
             動かない。ウェブは双方向性が命である。最新の
             情報技術によってもたらされた豊かなコミュニケー
             ション環境を、政治家や官僚との対話に生かさな
             ければ世の中は変わらない。…ウェブを利用して
             政治家に語りかけ、政治を自らの手で「動かすと
             いう」当事者意識が、今我々に求められている。”


             津田大介『ウェブで政治を動かす!』

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a インターネットと政治 その現状と課題

ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0Toru Saito
 
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)Chadio Kim
 
ソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューション
ソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューションソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューション
ソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューションuhuru_jp
 
Twit foryou media201107
Twit foryou media201107Twit foryou media201107
Twit foryou media201107koutarou
 
コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけコドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけはなずきん Hana
 
20110426 jrmx講演資料(配布版)
20110426 jrmx講演資料(配布版)20110426 jrmx講演資料(配布版)
20110426 jrmx講演資料(配布版)Shigeru Kishikawa
 
mixiスマートフォン戦略
mixiスマートフォン戦略mixiスマートフォン戦略
mixiスマートフォン戦略mixiPR
 
3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料Shito Tei
 
第27回WebSig会議(大崎さんスライド)
第27回WebSig会議(大崎さんスライド)第27回WebSig会議(大崎さんスライド)
第27回WebSig会議(大崎さんスライド)WebSig24/7
 
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0Toru Saito
 
韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4
韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4
韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4Internet Company
 
20120711タイのネットビジネス環境
20120711タイのネットビジネス環境20120711タイのネットビジネス環境
20120711タイのネットビジネス環境01Booster
 
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率などタイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率などユニモン株式会社
 

Semelhante a インターネットと政治 その現状と課題 (19)

ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
 
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
フェイス部勉強会 公開レジュメ(一部のみ)
 
ソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューション
ソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューションソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューション
ソーシャルエンタープライズ実現のためのソリューション
 
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
ソーシャルメディア時代の企業ブランディングVer1.0.0
 
Twit foryou media201107
Twit foryou media201107Twit foryou media201107
Twit foryou media201107
 
コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけコドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
コドモのソーシャルネットワーク事情~親ならこれだけはやっておけ
 
Be social ver1.0
Be social ver1.0Be social ver1.0
Be social ver1.0
 
20110426 jrmx講演資料(配布版)
20110426 jrmx講演資料(配布版)20110426 jrmx講演資料(配布版)
20110426 jrmx講演資料(配布版)
 
test
testtest
test
 
実践編: ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
実践編: ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0実践編: ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
実践編: ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
 
Cima
CimaCima
Cima
 
mixiスマートフォン戦略
mixiスマートフォン戦略mixiスマートフォン戦略
mixiスマートフォン戦略
 
Css nite osaka34_v3
Css nite osaka34_v3Css nite osaka34_v3
Css nite osaka34_v3
 
3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料3月6日 出口社長講演資料
3月6日 出口社長講演資料
 
第27回WebSig会議(大崎さんスライド)
第27回WebSig会議(大崎さんスライド)第27回WebSig会議(大崎さんスライド)
第27回WebSig会議(大崎さんスライド)
 
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
ビジネス・ツイッター活用最前線Ver1.3.0
 
韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4
韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4
韓国のスタートアップの現状と未来について@SVS4
 
20120711タイのネットビジネス環境
20120711タイのネットビジネス環境20120711タイのネットビジネス環境
20120711タイのネットビジネス環境
 
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率などタイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
 

インターネットと政治 その現状と課題

  • 1. インターネットと政治 ―その現状と課題についての整理 「インターネットと『新しい政治』シンポジウム」 2012年11月29日(木) 衆議院第一議員会館
  • 2. 2012/11/29 2 Ⅰ.日本政治にも浸透するインターネット 1.国会議員(720人) ホームページ…690人(95.83%) twitterアカウント...225人(31.25%) facebookアカウント…208人(28.89%) 当選回数別・twitterアカウント保有数 300 50.00% 254 43.70% 45.00% 250 40.00% 35.00% 200 30.00% 30.00% 27.93% 28.81% 26.40% 150 25.00% 125 23.08% 23.08% 111 111 20.00% 100 16.67% 15.00% 65 59 10.00% 50 33 31 36 34 8.82% 26 出所:日本政策学校・日経ビジネス 15 17 5.00% 6 6 10 調査結果(『日経ビジネス2012年9 3 3 0 0.00% 月24日号』)より作成 1 2 3 4 5 6 7 8 9~14 当選回数 総数 アカウント数 開設率
  • 3. 2012/11/29 3 2,政党 HP Twitter facebook 動画 メルマガ ネット献金 民主党 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 自民党 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 国民の生活が第 ○ × × ○ × ○ 一 公明党 ○ ○ ○ ○ ○ × みんなの党 ○ ○ ○ ○ × ○ 共産党 ○ ○ ○ ○ ○ × 社民党 ○ × × ○ × × 国民新党 ○ × × ○ ○ × 日本維新の会 ○ ○ ○ ○ × ○ 新党大地・真民主 ○ × × ○ × × みどりの風 ○ ○ × × × × 減税日本 ○ × × ○ × × (2012年11月26日時点)
  • 4. 2012/11/29 4 Ⅱ.インターネット活用による新しい政治の「夢」 「透明性」が向上し、信頼される政治の実現?? 「市民参加」による、新しい政策形成?? 開かれた、クリーンな「選挙」??…etc オバマ大統領のオープンガバメント指令(2009年1月) ”Transparancy”(透明性) ”Participation”(国民参加) ”Collaboration”(官民連携)
  • 5. 2012/11/29 5 1.「透明性」は高まる? ①recovery.com 景気対策費(76兆円)が、何の分野に、どの地域に、いくら使われているのかが分るアメリ カ連邦政府のサイト。経済効果、雇用創出効果についてもわかる。オバマ政権では、「IT ダッシュボード」、「USAspending.gov」など様々な、政策執行についての「可視化」サイト が設立されている。
  • 6. 2012/11/29 6 ②what does money go? オープンナレッジファンデーション (イギリス)による。自分の給与額 を指定すると、税金の総額、各分 野にどれだけ使われているのか、 直観的にわかる。 ③事業仕分け行政刷新会議(2010年~2012年) 事業仕分けの様子は、ニコニコ生放送、Ustream、 DMMなど、ネット各社が生中継をする。 一時はアクセスが集中し、回線がつながりにくく なるぐらいの盛況を博す。
  • 7. 2012/11/29 7 1.「市民参加」は進む? (1)政策形成への参加 ①We the people(アメリカ) ホワイトハウスのページから誰でも政策 提言ができる。提言してから1ヶ月以内 に2万5000人の署名を集めると、政府は 返答しなければならない。 ②Citizens' initiative(フィンランド) 市民が、政府が運営するThe Open Ministryというサイトに法案を提出する ことができる。半年以内に5万人がサポ ートすれば、その法案は国会で審議され なければならない。銀行や携帯電話会社 が提供するAPI経由で本人認証を行う。 →直接民主主義?
  • 8. 2012/11/29 8 (2)政治への異議申し立て ①日本でも現れた、様々なオンライン署名 • さよなら原発1000万人アクション …オンラインと実際の署名あわ せて800万人が署名(2012年11 月28日時点) • 世界的に展開している、オンライ ン署名プラットフォーム 「Change.org」が日本でもサービ ス開始。世界中で1400万人以上 が利用している。 ②LoudSauce(アメリカ) 広告クラウドファンディングサービス。 社会運動、政治運動など、活動を伝 える15秒間の動画を作成し、ウェブ ページに掲載することで、広告のため の募金してくれるファンを集めるサー ビス。
  • 9. 2012/11/29 9 (2) 「新しい公共」…市民自らが「公共」を担う、そのためのネットの活用 ①See Click Fix 地域の問題(道路のはがれ、ゴミの 散乱、落書き)などの問題をコミュニ ティで共有し、議論し、解決を図るこ とのできるプラットフォーム ②sinsai.info 3.11大震災直後、ボランティアのエ ンジニア達によって、地震発生から わずか7時間後には立ち上げられ た支援サイト 。安否情報、公式情 報、避難場所など地理に紐づけら れたレポートを受け取れる仕組み。
  • 10. 2012/11/29 10 3. 「選挙」の光景は変わる? (1)透明性の高い選挙?―ネットによって様々な分析が可能に。 ①Who Bought Your Politician? 大統領候補と議員候補それぞれの、資金提供者トップ10と寄付額が詳細にわかる ウェブウィジェット。WIREDとMaplightが制作。ウェブウィジェットなので、自分のブログ などに埋め込んで誰でも公開で使うことができる。 ②FactCheck.org 候補者の発言が正確か、事実であるか を調べ、ソーシャルメディアなどで公開 するサイト。
  • 11. 2012/11/29 11 ③ソーシャルメディアで人々の感情を可視化 Hootsuiteによるツィッター分析サイト。フォロアーの数の推移、話題となっているツィー トだけでなく、両候補者のアカウントへの人々のツィートに含まれている言葉から、「満 足」「親しみ」などといった肯定的な感情から、「不安」「憤り」など否定的な感情も可視 化。
  • 12. 2012/11/29 12 (2)ネット献金は普及する ? ①アメリカ大統領選挙 オバマ大統領は、2012年大統領選挙で候補者として6億3700万ドルの献金を集めた が、うち56%が200ドル以下。 ②日本…楽天政治 Love Japan 献金申込件数…3297件 献金申込額累計…4058万円 (2012年10月31日現在)
  • 13. 2012/11/29 13 (3)最近の選挙とネットに関連するニュース • 11/21「<橋下市長>ツイッターで「非核2原則で十分だ」」(毎日新聞) • 11/22「安倍総裁、Facebookで支持者と交流 読者10万人、メディア批判も」(ITmedia news) • 11/22「<衆院選>政治家なりすまし 「つぶやき」次々」(毎日新聞) • 11/26 自民党の安倍晋三総裁が、野田佳彦首相との29日の討論会について、イン ターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」の施設を指定。 • 11/26「ニコニコ動画、民主党に党首討論めぐり抗議文」(日経新聞)
  • 14. 2012/11/29 14 Ⅲ.インターネット活用への様々な懸念 1 . なりすましの懸念 選挙のたびに、ソーシャルメディアでは、「偽物」が登場。 2.記録改ざんの懸念 2012年大統領選挙、オハイオ州の自動投票機に、共和党ジョン・ハステッド州務長官の指示によって、「実験的」ソ フトウェアがインストールされていることが発覚。市民団体から訴訟を起こされている。 3 . SEO対策、検索結果の工作の懸念 「ワグマン事件」… 2009年11月、フロリダ州セントピータースバーグ市において、ワグマン候補が、Google AdWardsを利用し、対立候補の名前で検索すると、ワグマン候補の選挙運動サイトへのリンクが表示されるように したことが問題となった。 4 .ネット上での誹謗中傷への懸念。 5 .サイバー攻撃、情報の漏洩、ハッキングへの懸念 6 .ネットリテラシーの問題 7 .ネットの「民意」をどのように位置づけるべきか。 インターネット利用が現実に進んでいることを前提にした対策が不十分。 その象徴が公職選挙法。インターネットは「ない」前提のままなので、ネットの活 用も、問題点への対応も同時に進まない
  • 15. 2012/11/29 15 Ⅳ ネット選挙運動解禁をめぐる国会の動き 1996年 新党さきがけが自治省に質問 「ホームページは文書図画にあたる」 1998年 民主党が公選法改正案を国会に提出 (2001年、04年、06年にも提出。全て審議未了廃案) ・ウェブ、メールを用いた選挙運動を解禁 ・有料による候補者の氏名等の掲載の禁止、 ・虚偽表示罪など 2005年 自民党・公職選挙法改正案の骨子をまとめる。 ・ウェブを用いた選挙運動の解禁。メールは禁止 民主党「マニフェスト」にネット選挙解禁を盛り込む。
  • 16. 2012/11/29 16 2009年 政権交代 2010年 参院選直前に審議会に提出された公選法の改正案に 関して与野党合意。 合意内容 ・ウェブやブログを使った選挙運動を合法とする。 ・メールでの選挙運動は禁止。ツィッターは自粛 ・なりすましや誹謗中傷については刑法の名誉棄損罪や公職選挙 法の虚偽表示罪などで対処 …鳩山首相の突然の辞任による政局の混乱の中、法案は成立せず。 2011年 総務省・選挙公報を自治体のHPに掲載することを 認める通知
  • 17. 2012/11/29 17 2012年 自民党、公職選挙法等の一部を改正する法律案を 衆議院に提出(2010年から継続審議) 内容: ・原則自由にインターネットが使えるようになる。 ウェブ、ブログだけでなく、フェイスブックもツィッターも自由に使える ・選挙用メールについては、送信に同意した人のみ送られる。 ・有料のインターネット広告禁止 ・名誉棄損罪、虚偽表示罪の明記 みんなの党、公職選挙法等の一部を改正する法律案を 参議院に提出 内容: ・選挙用メールについては、送信しないよう求める人に送ってはならない。 ・選挙運動のためのネット上の有料広告を条件付きで解禁 ・インターネットを利用する投票方法に関する検討 ・名誉棄損罪、虚偽表示罪の明記
  • 18. 2012/11/29 18 ご清聴ありがとうございました。 “ウェブに一方的な期待をかけるだけでは政治は 動かない。ウェブは双方向性が命である。最新の 情報技術によってもたらされた豊かなコミュニケー ション環境を、政治家や官僚との対話に生かさな ければ世の中は変わらない。…ウェブを利用して 政治家に語りかけ、政治を自らの手で「動かすと いう」当事者意識が、今我々に求められている。” 津田大介『ウェブで政治を動かす!』