SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 35
Baixar para ler offline
1

オープンクラウド・キャンパス

Linux女子部 systemd徹底入門!

OpenStack(RDO/Grizzly)
ダッシュボード利用演習

ver1.0 中井悦司
Twitter @enakai00
この資料の使い方
■

この資料では、下記の手順で構築したOpenStack (RDO/Grizzly) の環境を利用して、
Horizonダッシュボードを利用した、OpenStackの基本的な使い方を学習することがで
きます。
- 最短手順でRDO(Grizzly)のデモ環境を構築
●

■

http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20131022/1382443408

IPアドレスなどは環境によって異なるため、利用環境に応じて読み替えてください。
- この資料では、以下のネットワーク構成を使用しています。
ホストネーム

IPアドレス
/ネットマスク

デフォルトゲートウェイ
(およびネームサーバ)

アドレスプール

rdodemo01

172.16.1.10
/255.255.0.0

172.16.0.1

172.16.1.50
〜172.16.1.99

2

Open Cloud Campus
目次
■

仮想マシンインスタンスの起動

■

ブロックボリュームの接続

■

インスタンスタイプの追加

■

Webサーバの構築

3

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの起動

4

Open Cloud Campus
演習内容
■

この演習では、次の作業を行います。
- Webブラウザから、ダッシュボードにアクセスして、仮想マシンインスタンスを起動します。
- 起動した仮想マシンインスタンスにフローティングIPを割り当てて、RDOサーバーから、SSHで
ログインします。

RDOサーバー(rdodemo01)

SSHログイン
mykey

仮想マシン
インスタンス
接続

172.16.1.10
em1

em2

Horizonダッシュボード利用

外部ネットワーク
172.16.0.0/16

5

Open Cloud Campus
Horizonダッシュボードへのアクセス
■

Horizonダッシュボードにアクセスして、プロジェクト環境を確認します。
- クライアント端末でFirefoxを起動して、「http://172.16.1.10」にアクセスします。
- Horizonダッシュボードのログイン画面が表示されるので、ユーザ「demo_user」(パスワード
「passw0rd」)でログインします。ログインするとプロジェクトの概要が表示されます。

6

Open Cloud Campus
仮想ネットワークの確認
■

プロジェクト「demo」の仮想ネットワーク構成を確認します。
- 画面左のメニューの「ネットワークトポロジー」を選択します。
●

仮想ルータ「demo_router」と仮想スイッチ「private01」が用意されていることを確認します。

仮想スイッチ
パブリック
ネットワーク

仮想ルータ

7

Open Cloud Campus
セキュリティグループの確認
■

セキュリティグループの構成を確認します。
- 画面左のメニューの「アクセスとセキュリティ」を選択して、「セキュリティグループ」を開き
ます。
●

グループ「default」が定義されてい
ることを確認します。

- グループ「default」の「ルールの編集」をクリックします。
●

任意の接続元から、SSH接続とpingが
許可されていることを確認します。

SSH接続
ping

8

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの起動 (1)
■

テンプレートイメージ「Fedora19」から仮想マシンインスタンスを起動します。
- 画面左のメニューの「イメージとスナップショット」を選択します。
- 「Fedora19」のイメージの状態が「Active」であることを確認して、「起動」をクリックしま
す。
●

状態が「Saving」の場合は、イメージをインターネットからダウンロードしている途中ですので、「Active」
になるまでしばらく待ちます。

9

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの起動 (2)
- 「仮想マシンの起動」のポップアップが表示されます。はじめに、「詳細」タブで任意のインス
タンス名(この例では「vm01」)を入力します。インスタンスタイプは「m1.tiny」を使用しま
す。
- 「アクセスとセキュリティ」タブでは、キーペアが「mykey」で、セキュリティグループが
「default」になっていることを確認します。
- 「ネットワーク」タブでは、「private01」を選択します。

10

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの起動 (3)
- 「作成後」タブで、「カスタマイズ・スクリプト」に次のテキスト(シェルスクリプト)を入力
して、「起動」をクリックします。
●

カスタマイズスクリプトは、仮想マシンインスタンスが起動した際に、ここに入力したスクリプトを自動で実
行する機能です。

- 仮想マシンインスタンスの一覧に
「vm01」が表示されて、「状態」
が変化していきます。最終的に
「Active」になったら、ゲストOS
の起動が開始します。

11

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの起動 (4)
- 「インスタンス名」の「vm01」をクリックして、「コンソール」タブを開くと、仮想マシンイ
ンスタンスのコンソール画面が表示されて、ゲストOSが起動する様子が確認できます。
●

しばらくすると、図のように「Cloud-init」の実行が始まります。この時、「カスタマイズスクリプト」の実
行が行われます。

12

Open Cloud Campus
フローティングIPの割り当て (1)
■

仮想マシンインスタンスにフローティングIPを割り当てて、SSHでログインします。
- 画面左のメニューの「アクセスとセキュリティ」を選択して、「Floating IP」タブを開くと、プ
ロジェクトで利用可能なフローティングIPの一覧が表示されます。
- 仮想マシンインスタンスに割り当てたいフローティングIP(この例では「172.16.1.51」を使
用)の「Floating IPの割り当て」をクリックします。

13

Open Cloud Campus
フローティングIPの割り当て (2)
- 「Floating IPの割り当て管理」のポップアップが表示されるので、「IPを割り当てるポート」に
先ほど起動した仮想マシンインスタンス「vm01」を選択して、「割り当て」をクリックします。
●

フローティングIPの一覧画面から、「vm01」に割り当てられたことが確認できます。

14

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスへのログイン
■

RDOサーバから、先ほど起動した仮想マシンインスタンスにSSHでログインします。
- SSH認証用の鍵ファイルが「~/mykey.pem」として用意されているので、これを指定して、ユー
ザ「fedora」でログインします(*)。接続先のIPアドレスは、先ほど割り当てたフローティングIPを
指定します。
●

カスタマイズスクリプトでログインメッセージ「Hello, World!」が設定されていることが分かります。fedora
ユーザでログインした後は、「sudo -i」でrootユーザに切り替えることができます。

# ssh -i ~/mykey.pem fedora@172.16.1.51
The authenticity of host '172.16.1.51 (172.16.1.51)' can't be established.
RSA key fingerprint is 67:b6:89:ad:6f:2e:c5:d9:e1:6a:ac:e8:75:74:ec:e6.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '172.16.1.51' (RSA) to the list of known hosts.
Hello, World!
[fedora@vm01 ~]$ sudo -i
[root@vm01 ~]#

- 仮想マシンインスタンスに接続されている仮想ディスクを確認します。
●

ルートファイルシステム用の仮想ディスク「/dev/vda」のみが接続されていることが分かります。

[root@vm01 ~]# lsblk
NAME
MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
vda
252:0
0
2G 0 disk
└─vda1 252:1
0
2G 0 part /

(*) 鍵ファイル「mykey.pem」をコピーして利用すれば、RDOサーバ以外の外部サーバから仮想マシンインスタンスに
  ログインすることも可能です。
15

Open Cloud Campus
ブロックボリュームの接続

16

Open Cloud Campus
演習内容
■

この演習では、次の作業を行います。
- 新しいブロックボリュームを作成して、起動中の仮想マシンインスタンスに接続します。
- 仮想マシンインスタンス上で、ブロックボリュームをフォーマットして、ファイルを保存しま
す。

OS領域
index.html

データ領域

ブロックボリュームを作成して接続

17

Open Cloud Campus
ブロックボリュームの作成
■

新規のブロックボリュームを作成します。
- 画面左のメニューの「ボリューム」を選択して、「ボリュームの作成」をクリックします。
- 「ボリュームの作成」のポップアップが表示されるので、任意のボリューム名(この例では
「volume01」)と容量(ここでは、2GBを指定します)を入力して、「ボリュームの作成」を
クリックします。

18

Open Cloud Campus
ブロックボリュームの接続 (1)
■

作成したブロックボリュームを起動中の仮想マシンインスタンスに接続します。
- 作成したボリューム(この例では「volume01」)の「接続の編集」をクリックします。

- 「ボリュームの接続の管理」のポッ
プアップが表示されるので、「イン
スタンスへの接続」に接続する仮想
マシンインスタンス(この例では
「vm01」)を選択して、「デバイス
名」に「/dev/vdb」を入力して、
「ボリュームの接続」をクリックし
ます。
●

デバイス名は、接続先の仮想マシンイン
スタンスにおいて、未使用のデバイス名
を指定します。
19

Open Cloud Campus
ブロックボリュームの接続 (2)
- 接続したボリューム(この例では「volume01」)の「状態」が「In-Use」に変わります。

- 仮想マシンインスタンスで確認すると、2GBの仮想ディスクが「/dev/vdb」として接続されてい
ることが分かります。
[root@vm01 ~]#
NAME
MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
vda
252:0
0
2G 0 disk
└─vda1 252:1
0
2G 0 part /
vdb
252:16
0
2G 0 disk

- 接続されたボリュームをファイルシステムとしてフォーマットして、「index.html」ファイルを
保存しておきます。(このファイルは後の演習で使用します。)
[root@vm01
[root@vm01
[root@vm01
[root@vm01
<h1>Hello,
[root@vm01

~]# mkfs.ext4 /dev/vdb
~]# mount /dev/vdb /mnt
~]# echo '<h1>Hello, World!</h1>' > /mnt/index.html
~]# cat /mnt/index.html
World</h1>
~]# umount /mnt
20

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの削除
■

ここで、一旦、起動中の仮想マシンインスタンスを削除しておきます。
- ログイン中の仮想マシンインスタンスからは、ログアウトしておきます。
- 画面左のメニューの「インスタンス」を選択します。削除する仮想マシンインスタンスにチェッ
クを入れて、「Terminate Instances」をクリックします。

- 確認のポップアップが表示されるので、「Terminate Instances」をクリックします。

21

Open Cloud Campus
インスタンスタイプの追加

22

Open Cloud Campus
演習内容
■

この演習では、次の作業を行います。
- OS領域の他に、一時データ領域とスワップ領域を持ったインスタンスタイプを定義して、仮想
マシンインスタンスを作成します。

インスタンスタイプ
my-type

OS領域
一時データ領域
スワップ領域

23

Open Cloud Campus
管理ユーザでのログイン
■

管理ユーザでHorizonダッシュボードにログインします。
- 現在は「demo_user」でログインしていますので、画面右上の「ログアウト」をクリックして、
ログアウトした後、再度、ユーザ「demo_admin」(パスワードは「passw0rd」)でログイン
します。
●

画面左のメニューが「プロジェクト」と「管理」に分かれており、プロジェクト全体でのリソース使用状況が
表示されています。

24

Open Cloud Campus
インスタンスタイプの追加 (1)
■

新しインスタンスタイプを追加します。
- 画面左の「管理」メニューから、「インスタンスタイプ」を選択します。
●

定義済みのインスタンスタイプが表示されます。

25

Open Cloud Campus
インスタンスタイプの追加 (2)
- 「インスタンスタイプの作成」をクリックすると、ポップアップが表示されるので、任意の名前
(この例では「my-type」)を入力して、その他の項目は、図の値を入力します。
- 最後に「インスタンスタイプタイプの作成」をクリックします。

26

Open Cloud Campus
仮想マシンインスタンスの起動
■

新しく追加したインスタンスタイプで、仮想マシンインスタンスを起動します。
- Horizonダッシュボードからログアウトして、再度、ユーザ「demo_user」でログインします。
- 先ほどと同じ手順で仮想マシンインスタンスを起動します。この際、インスタンスタイプには、
先ほど作成したインスタンスタイプ(今の例では「my-type」)を指定します。
- フローティングIPを割り当てて、RDOサーバからログインします。
●

先ほどと同じフローティングIPを使用する場合は、SSHクライアント側に保存したホスト鍵を一旦、削除する
必要があります。

# rm ~/.ssh/known_hosts
rm: 通常ファイル `/root/.ssh/known_hosts' を削除しますか? y
# ssh -i ~/mykey.pem fedora@172.16.1.51
The authenticity of host '172.16.1.51 (172.16.1.51)' can't be established.
RSA key fingerprint is 9a:63:d1:db:85:a1:f7:fe:4d:3e:a4:fc:f2:cc:89:8b.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '172.16.1.51' (RSA) to the list of known hosts.
[fedora@vm01 ~]$

- 仮想マシンインスタンスに接続された仮想ディスクを確認します。
●

ルートファイルシステム用の「/dev/vda」に加えて、一時データ領域「/dev/vdb」とスワップ領域
「/dev/vdc」が接続されていることが分かります。

[fedora@vm01 ~]$ lsblk
NAME
MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
vda
252:0
0
8G 0 disk
└─vda1 252:1
0
8G 0 part /
vdb
252:16
0
2G 0 disk /mnt
vdc
252:32
0
2G 0 disk [SWAP]

27

Open Cloud Campus
Webサーバの構築

28

Open Cloud Campus
演習内容
■

この演習では、次の作業を行います。
- 先ほど起動した仮想マシンインスタンスをWebサーバとして構成します。この際、セキュリティ
グループの設定を変更して、80番ポートへのアクセスを許可します。
- 先の手順で作成したブロックボリュームを接続して、中に保存された「index.html」ファイルを
公開します。

OS領域
一時データ領域
スワップ領域

index.html

データ領域

29

Open Cloud Campus
Webサーバの構成 (1)
■

先ほどログインした仮想マシンインスタンスをWebサーバとして構成します。
- 先ほどログインした仮想マシンインスタンスのいて、rootユーザから、httpdパッケージを追加
して、httpdサービスを起動します。また、簡単のため、iptablesを無効化しておきます。
(パッケージの追加処理には少し時間がかかります。)
[fedora@vm01 ~]$ sudo -i
[root@vm01 ~]# yum -y install httpd
[root@vm01 ~]# systemctl start httpd.service
[root@vm01 ~]# systemctl stop iptables.service

- 先の演習で作成したブロックボリューム
「volume01」をこの仮想マシンインス
タンスに接続します。接続手順は先と同
じですが、デバイス名は「/dev/vdd」を
指定する必要があります。

30

Open Cloud Campus
Webサーバの構成 (2)
- 接続したブロックボリュームを「/var/www/html」にマウントして、先に作成したファイル
「index.html」が保存されていることを確認します。
●

restoreconコマンドは、SELinuxのセキュリティラベルを設定するために必要となります。

[root@vm01 ~]# lsblk
NAME
MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
vda
252:0
0
8G 0 disk
└─vda1 252:1
0
8G 0 part /
vdb
252:16
0
2G 0 disk /mnt
vdc
252:32
0
2G 0 disk [SWAP]
vdd
252:48
0
2G 0 disk
[root@vm01 ~]# mount /dev/vdd /var/www/html
[root@vm01 ~]# restorecon -R /var/www/html
[root@vm01 ~]# ls /var/www/html/
index.html lost+found

31

Open Cloud Campus
セキュリティグループの設定変更 (1)
■

セキュリティグループの設定を変更して、80番ポートへのアクセスを許可します。
- 画面左のメニューの「アクセスとセキュリティ」を選択して、「セキュリティグループ」を開き
ます。

- グループ「default」の「ルールの編集」をクリックして、さらに、「ルール」の追加をクリッ
クします。

32

Open Cloud Campus
セキュリティグループの設定変更 (2)
- 「ルールの追加」のポップアップが開くので、図のように入力して「追加」をクリックします。

33

Open Cloud Campus
Webサーバへのアクセス
■

構築したWebサーバに接続します。
- クライアント端末でFirefoxを起動して、「http://<フローティングIP>」にアクセスして、メッ
セージが表示されることを確認します。

■

以上で演習は終了です。
- 起動中の仮想マシンインスタンスは、先ほどと同じ手順で削除しておいてください。

34

Open Cloud Campus
35

オープンクラウド・キャンパス

Linux女子部 systemd徹底入門!

RDOでOpenStackの基礎を
学びましょう!

中井悦司
Twitter @enakai00

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築HommasSlide
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2Etsuji Nakai
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたTakashi Umeno
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介Etsuji Nakai
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会Yuki Obara
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~Masaya Aoyama
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックEtsuji Nakai
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料VirtualTech Japan Inc.
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Etsuji Nakai
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造Etsuji Nakai
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックEtsuji Nakai
 

Mais procurados (20)

RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
 
OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書
 
OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
 
RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介RDOとPackstackのご紹介
RDOとPackstackのご紹介
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
 
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニックOpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
OpenStackをさらに”使う”技術 - OpenStack&Docker活用テクニック
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第二部 OpenStackの内部構造
 
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニックRed Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform環境でのDocker活用テクニック
 
OpenStack Grizzly構築手順書
OpenStack Grizzly構築手順書OpenStack Grizzly構築手順書
OpenStack Grizzly構築手順書
 

Destaque

OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseHideki Saito
 
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)Hiroki Ishikawa
 
Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Etsuji Nakai
 
ZabbixによるOpenStack監視のご紹介
ZabbixによるOpenStack監視のご紹介ZabbixによるOpenStack監視のご紹介
ZabbixによるOpenStack監視のご紹介VirtualTech Japan Inc.
 
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」VirtualTech Japan Inc.
 
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!Etsuji Nakai
 
OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像Etsuji Nakai
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...VirtualTech Japan Inc.
 

Destaque (9)

OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
 
Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221Hadoop on eucalyptus_20110221
Hadoop on eucalyptus_20110221
 
ZabbixによるOpenStack監視のご紹介
ZabbixによるOpenStack監視のご紹介ZabbixによるOpenStack監視のご紹介
ZabbixによるOpenStack監視のご紹介
 
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
仮想化専門コンサルタントが教える「成功するエンタープライズクラウド環境構のポイント」
 
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
クラウドオーケストレーション「OpenStack Heat」に迫る!
 
OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
OpenStack入門 2016/06/10
OpenStack入門 2016/06/10OpenStack入門 2016/06/10
OpenStack入門 2016/06/10
 

Semelhante a OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習

クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)Daisuke Ikeda
 
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】Midori Oge
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順Hide Koba
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!Midori Oge
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発Yoshitaka Seo
 
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」 第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」 Kazuyuki Sato
 
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」SolarisJP
 
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]SORACOM, INC
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようMasayuki Ozawa
 
Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Noriko Suto
 
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスドMicrosoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスドKazumi Hirose
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化Hideki Saito
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門Tetsuya Yokoyama
 
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~de:code 2017
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれクラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれMasataka MIZUNO
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップYasuhito Yabe
 

Semelhante a OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習 (20)

クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
 
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
OSC2014広島 CloudStackの歩き方【完全版】
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
 
はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発はじめての Azure 開発
はじめての Azure 開発
 
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」 第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
 
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
第6回コンテナ型仮想化の情報交換@東京「今日から触れる Solaris Zones 入門」
 
TopSE.20121119
TopSE.20121119TopSE.20121119
TopSE.20121119
 
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
はじめてのアマゾンクラウド②[仮想サーバ(Amazon EC2)を立ち上げる]
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
 
Windows ✖︎ Docker
Windows ✖︎ DockerWindows ✖︎ Docker
Windows ✖︎ Docker
 
Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223
 
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスドMicrosoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
Microsoft azure上にwebサイトやアプリケーションを構築する方法 アドバンスド
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
 
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれクラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 

Mais de Etsuji Nakai

「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考えるEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Etsuji Nakai
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowEtsuji Nakai
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスEtsuji Nakai
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモEtsuji Nakai
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsEtsuji Nakai
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningEtsuji Nakai
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎Etsuji Nakai
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門Etsuji Nakai
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Etsuji Nakai
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersEtsuji Nakai
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterEtsuji Nakai
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersEtsuji Nakai
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNEtsuji Nakai
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかEtsuji Nakai
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜Etsuji Nakai
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftEtsuji Nakai
 

Mais de Etsuji Nakai (20)

PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3PRML11.2-11.3
PRML11.2-11.3
 
「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える「ITエンジニアリングの本質」を考える
「ITエンジニアリングの本質」を考える
 
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
Googleのインフラ技術に見る基盤標準化とDevOpsの真実
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービスGoogleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
Googleにおける機械学習の活用とクラウドサービス
 
Spannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモSpannerに関する技術メモ
Spannerに関する技術メモ
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
A Brief History of My English Learning
A Brief History of My English LearningA Brief History of My English Learning
A Brief History of My English Learning
 
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
TensorFlowプログラミングと分類アルゴリズムの基礎
 
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
TensorFlowによるニューラルネットワーク入門
 
Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2Lecture note on PRML 8.2
Lecture note on PRML 8.2
 
Machine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application DevelopersMachine Learning Basics for Web Application Developers
Machine Learning Basics for Web Application Developers
 
Your first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with JupyterYour first TensorFlow programming with Jupyter
Your first TensorFlow programming with Jupyter
 
Deep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginnersDeep Q-Network for beginners
Deep Q-Network for beginners
 
Life with jupyter
Life with jupyterLife with jupyter
Life with jupyter
 
TensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQNTensorFlowで学ぶDQN
TensorFlowで学ぶDQN
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
 
PRML7.2
PRML7.2PRML7.2
PRML7.2
 
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
インタークラウドを実現する技術 〜 デファクトスタンダードからの視点 〜
 
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShiftExploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
Exploring the Philosophy behind Docker/Kubernetes/OpenShift
 

OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習