SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 1
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node
OpenStack
バージョン:0.9.0 (2015/07/23作成)
日本仮想化技術株式会社
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 2
変更履歴
バージョン 更新日 更新内容
0.9.0 2015/07/23 Kilo対応
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 3
目次
1. 構築する環境について
1–1 環境構築に使用するOS
1–2 ベースとなっているドキュメントについて
1–3 サーバーの構成について
1–4 ネットワークセグメントの設定
1–5 Ubuntu Serverのインストール
1–6 Ubuntu Serverへのログインとroot権限
2. Ubuntu OpenStack Installerのセットアップ
2–1 事前に必要なパッケージのインストール
2–2 リポジトリーを追加
2–3 Ubuntu OpenStack Installerのインストール
3. OpenStackのデプロイ
3–1 OpenStackのデプロイ
3–2 Computeの設定を変更
4. OpenStackへのアクセス
4–1 iptablesを設定
4–2 Dashboardへアクセス
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 4
1. 構築する環境について
1–1 環境構築に使用するOS
本書はCanonicalのUbuntu ServerとUbuntu OpenStack Installerを使って、LXC上でOpenStack Kiloを動作
させる手順を解説したものです。
OSはUbuntu Server 14.04.2 LTS(以下Ubuntu Server)を使用します。以下のURLよりイメージをダウンロー
ドし、各サーバーへインストールします。
http://releases.ubuntu.com/14.04/ubuntu-14.04.2-server-amd64.iso
1–2 ベースとなっているドキュメントについて
本書は下記のドキュメントの2015年7月23日時点の内容をベースとして、日本語で手順を記述したもので
す。
http://ubuntu-cloud-installer.readthedocs.org/en/latest/single-installer.guide.html
1–3 サーバーの構成について
本書はOpenStack環境を1台のサーバー上にLXCベースで構築することを想定しています。LXCは事前にイ
ンストールする必要はありません。Ubuntu OpenStack Installerによって自動的に必要なパッケージをイン
ストールできます。
次のスペックを満たすサーバーが必要です。
8Core以上のCPU
12GB以上のメモリー
100GB以上のストレージ
1–4 ネットワークセグメントの設定
事前に必要なネットワーク設定は、管理用のネットワークだけで構いません。Ubuntu OpenStack Installer
によって構築されるOpenStackの各コンポーネントは、LXCのネットワーク上で稼働するためです。各コ
ンポーネントにSSH接続する場合は、ホストマシンから接続してください。
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 5
1–5 Ubuntu Serverのインストール
1–5–1 インストール
まず、Ubuntu Serverをインストールします。要点は以下の通りです。
パッケージ選択ではOpenSSH serverのみ選択
OSは最小インストールします。
【インストール時の設定パラメータ例】
設定項目 設定例
初期起動時のLanguage English
起動 Install Ubuntu Server
言語 English - English
地域の設定 other→Asia→Japan
地域の言語 United States - en_US.UTF–8
キーボードレイアウトの認識 No
キーボードの言語 Japanese→Japanese
優先するNIC eth0: Ethernet
ホスト名 それぞれのノード名(controller, network, compute1)
ユーザ名とパスワード フルネームで入力
アカウント名 ユーザ名のファーストネームで設定される
パスワード 任意のパスワード
Weak password(出ない場合も) Yesを選択
ホームの暗号化 任意
タイムゾーン Asia/Tokyoであることを確認
パーティション設定 Guided - use entire disk and set up LVM
パーティション選択 sdaを選択
パーティション書き込み Yesを選択
パーティションサイズ デフォルトのまま
変更の書き込み Yesを選択
HTTP proxy 環境に合わせて任意
アップグレード No automatic updatesを推奨
ソフトウェア OpenSSH serverのみ選択
GRUB Yesを選択
インストール完了 Continueを選択
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 6
筆者注:
Ubuntuインストール時に選択した言語がインストール後も使われます。
Ubuntu Serverで日本語の言語を設定した場合、標準出力や標準エラー出力が文字化けしたり、作成されるキーペア名
が文字化けするなど様々な問題が起きますので、言語は英語を設定されることを推奨します。
1–5–2 カーネルの更新
Ubuntu Server 14.04.2はLinux Kernel 3.16系のカーネルが利用されます。次のコマンドを実行すると、
Ubuntu 15.04と同等のLinux Kernel 3.19系のカーネルをUbuntu 14.04 LTSで利用することができます。
Linux Kernel 3.19系ではサーバー向けに様々なパフォーマンスの改善が行われています。必要に応じてアッ
プデートしてください。詳細は 「Ubuntu Wikiの記事
(https://wiki.ubuntu.com/VividVervet/ReleaseNotes/Ja#Linux_kernel_3.19)」 をご覧ください。
# apt-get install -y linux-headers-generic-lts-vivid linux-image-generic-lts-vivid
Linux Kernel 3.16系のカーネルのアップデートが不要の場合は再起動後に実行します。
# apt-get remove -y linux-image-generic-lts-utopic
必要に応じてLinux Kernel 3.16系のカーネルを削除してください。
1–6 Ubuntu Serverへのログインとroot権限
Ubuntuはデフォルト設定でrootユーザーの利用を許可していないため、root権限が必要となる作業は以下
のように行ってください。
rootユーザーで直接ログインできないので、インストール時に作成したアカウントでログインする。
root権限が必要な場合には、sudoコマンドを使用する。
rootで連続して作業したい場合には、sudo -iコマンドでシェルを起動する。
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 7
2. Ubuntu OpenStack Installerのセットアップ
Ubuntu Serverのインストールが終わったら、次の手順でUbuntu OpenStack Installerのセットアップを行
います。PPAの追加、システムアップデートを行います。
2–1 事前に必要なパッケージのインストール
PPAの追加を行うコマンドの実行に必要なパッケージと、iptablesの設定を永続化するためのパッケージを
インストールします。
$ sudo apt-get install software-properties-common python-software-properties iptables-pers
istent
2–2 リポジトリーを追加
リポジトリーはstable、latest、testingがありますが、kiloを導入するにはlatestを利用する必要がありま
す。
$ sudo apt-add-repository ppa:cloud-installer/experimental
リポジトリーを追加したら、aptコマンドでパッケージをインストールできるようにするため、リポジトリ
ーパッケージ情報の更新とシステムアップデートを実施します。
$ sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade
2–3 Ubuntu OpenStack Installerのインストール
次のように実行して、Ubuntu OpenStack Installerをインストールします。
$ sudo apt-get install -y openstack
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 8
3. OpenStackのデプロイ
Ubuntu OpenStack Installerのインストールが終わったら、次の手順でOpenStackのデプロイを行います。
インストールはコマンドを実行するだけなので簡単です。
3–1 OpenStackのデプロイ
次のように実行して、Ubuntu OpenStack InstallerでOpenStackをデプロイします。デプロイする
OpenStackのバージョンを指定することができます。現時点でサポートされるのはicehouse、juno、kiloで
す。
$ sudo openstack-install --openstack-release kilo --upstream-ppa
デプロイ中はアニメーションでデプロイ中の状況が表示され、終わると各ノードのIPアドレスやサービス
のデプロイ状況などが表示されます。
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 9
Ubuntu OpenStack Installerダッシュボード
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 10
3–2 Computeの設定を変更
Ubuntu OpenStack Installerによるシングルインストールでは、OpenStackの各サービスがLXCベースで構
築されます。LXC上でKVMは動作しないため、Ubuntuのnova-compute用のパッケージの設定をkvmから
qemuに修正する必要があります。次のように実行します。
3–2–1 Computeノードへのアクセス
Computeノードはsshコマンドでアクセスします。IPアドレスをUbuntu OpenStack Installer Dashboardで
確認し、ubuntuユーザーでsshコマンドでログインします。
$ ssh ubuntu@ComputeノードのIPアドレス
Ubuntu OpenStack Installer Dashboardが表示されていない場合は、openstack-statusコマンドを実行しま
す。
$ openstack-status
3–2–2 プロセスの確認
Nova-Computeの設定を変更にnova-computeプロセスを再起動するために、プロセスを確認します。実行
中のプロセスをコピーしてエディターなどにメモしておきます。
Compute$ ps ax|grep nova
....
5372 ? Sl 0:01 /usr/bin/python /usr/bin/nova-compute --config-file=/etc/nova/no
va.conf --config-file=/etc/nova/nova-compute.conf ← これをコピー
5614 pts/3 S+ 0:00 grep --color=auto nova
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 11
3–2–3 設定変更と反映
仮想マシンタイプの設定を書きかえます。
$ sudo vi /etc/nova/nova-compute.conf
...
[libvirt]
virt_type=qemu
先ほど3–2–2で確認したプロセスをkillコマンドで停止します。そのあとコマンドをペーストし、Novaプロ
セスを再起動します。
Compute$ sudo -i
Compute# /usr/bin/python /usr/bin/nova-compute --config-file=/etc/nova/nova.conf --config-f
ile=/etc/nova/nova-compute.conf & ← バックグラウンドで実行
Compute# ps ax|grep nova ← プロセスを確認
....
6655 ? Sl 0:01 /usr/bin/python /usr/bin/nova-compute --config-file=/etc/nova/no
va.conf --config-file=/etc/nova/nova-compute.conf
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 12
4. OpenStackへのアクセス
4–1 iptablesを設定
OpenStackはLXC Network上でノードが稼働しているため、Publicからアクセスできるようにするため、
iptablesにNAT転送を設定します。ホストのIPアドレスが172.17.14.9で、DashboardのIPアドレスが
10.0.6.100の場合は、次のように実行します。
$ sudo -i
# iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -d 172.17.14.9 --dport 9000 -j DNAT --to-destination
10.0.6.100:80
# service iptables-persistent save
4–2 Dashboardへアクセス
NAT転送を設定したら外部PCからOpenStack Dashboardにブラウザーでアクセスできるようになります。
http://172.17.14.9:9000/horizon
Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack
日本仮想化技術 13
管理ユーザーとしてadminユーザー、一般ユーザーとしてubuntuユーザーが登録されています。パスワー
ドはUbuntu OpenStack Installer実行時に最初に設定したパスワードが設定されています。
Ubuntu OpenStack Installerダッシュボード

More Related Content

What's hot

ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414Kentaro Ebisawa
 
k8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfire
k8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfirek8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfire
k8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfireYahoo!デベロッパーネットワーク
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコシステムズ合同会社
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会Yuki Obara
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Takuya ASADA
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門Etsuji Nakai
 
Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門Yuichi Ito
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例kazuhcurry
 
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)Satoshi Shimazaki
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたakira6592
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月VirtualTech Japan Inc.
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングTomoya Hibi
 
Interrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてInterrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてTakuya ASADA
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1Etsuji Nakai
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観Yamato Tanaka
 

What's hot (20)

ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
 
k8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfire
k8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfirek8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfire
k8s初心者が gRPC × envoyを導入したら色々苦労した話 #yjbonfire
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会
 
Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理Ethernetの受信処理
Ethernetの受信処理
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
 
Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(前半)
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
Interrupt Affinityについて
Interrupt AffinityについてInterrupt Affinityについて
Interrupt Affinityについて
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
 
OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27OpenStack入門 2016/06/27
OpenStack入門 2016/06/27
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
 
PostgreSQL Query Cache - "pqc"
PostgreSQL Query Cache - "pqc"PostgreSQL Query Cache - "pqc"
PostgreSQL Query Cache - "pqc"
 

Similar to Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack

OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefnpsg
 
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)VirtualTech Japan Inc.
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介Etsuji Nakai
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseHideki Saito
 
クックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングクックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングSatoshi Takada
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門VirtualTech Japan Inc.
 
20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料dcubeio
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点d-shen
 

Similar to Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack (20)

OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書OpenStack Icehouse構築手順書
OpenStack Icehouse構築手順書
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
OpenStack構築手順書 Kilo版
OpenStack構築手順書 Kilo版OpenStack構築手順書 Kilo版
OpenStack構築手順書 Kilo版
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
 
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書 Liberty版 (期間限定公開)
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
クックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリングクックパッドのスケーリング
クックパッドのスケーリング
 
Version管理 1
Version管理 1Version管理 1
Version管理 1
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料20171206 d3 health_tech発表資料
20171206 d3 health_tech発表資料
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
 

More from VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Recently uploaded

2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor 2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor arts yokohama
 
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見Shumpei Kishi
 
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~arts yokohama
 
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-LoopへTetsuya Nihonmatsu
 
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦Sadao Tokuyama
 
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法ssuser370dd7
 
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdfTaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdfMatsushita Laboratory
 
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdfAyachika Kitazaki
 
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)ssuser539845
 

Recently uploaded (12)

2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor 2024 01 Virtual_Counselor
2024 01 Virtual_Counselor
 
2024 04 minnanoito
2024 04 minnanoito2024 04 minnanoito
2024 04 minnanoito
 
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
持続可能なDrupal Meetupのコツ - Drupal Meetup Tokyoの知見
 
What is the world where you can make your own semiconductors?
What is the world where you can make your own semiconductors?What is the world where you can make your own semiconductors?
What is the world where you can make your own semiconductors?
 
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
2024 02 Nihon-Tanken ~Towards a More Inclusive Japan~
 
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
「今からでも間に合う」GPTsによる 活用LT会 - 人とAIが協調するHumani-in-the-Loopへ
 
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
ARスタートアップOnePlanetの Apple Vision Proへの情熱と挑戦
 
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
情報処理学会86回全国大会_Generic OAMをDeep Learning技術によって実現するための課題と解決方法
 
2024 03 CTEA
2024 03 CTEA2024 03 CTEA
2024 03 CTEA
 
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdfTaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
TaketoFujikawa_台本中の動作表現に基づくアニメーション原画システムの提案_SIGEC71.pdf
 
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
20240326_IoTLT_vol109_kitazaki_v1___.pdf
 
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
IFIP IP3での資格制度を対象とする国際認定(IPSJ86全国大会シンポジウム)
 

Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack

  • 1. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 1 Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack バージョン:0.9.0 (2015/07/23作成) 日本仮想化技術株式会社
  • 2. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 2 変更履歴 バージョン 更新日 更新内容 0.9.0 2015/07/23 Kilo対応
  • 3. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 3 目次 1. 構築する環境について 1–1 環境構築に使用するOS 1–2 ベースとなっているドキュメントについて 1–3 サーバーの構成について 1–4 ネットワークセグメントの設定 1–5 Ubuntu Serverのインストール 1–6 Ubuntu Serverへのログインとroot権限 2. Ubuntu OpenStack Installerのセットアップ 2–1 事前に必要なパッケージのインストール 2–2 リポジトリーを追加 2–3 Ubuntu OpenStack Installerのインストール 3. OpenStackのデプロイ 3–1 OpenStackのデプロイ 3–2 Computeの設定を変更 4. OpenStackへのアクセス 4–1 iptablesを設定 4–2 Dashboardへアクセス
  • 4. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 4 1. 構築する環境について 1–1 環境構築に使用するOS 本書はCanonicalのUbuntu ServerとUbuntu OpenStack Installerを使って、LXC上でOpenStack Kiloを動作 させる手順を解説したものです。 OSはUbuntu Server 14.04.2 LTS(以下Ubuntu Server)を使用します。以下のURLよりイメージをダウンロー ドし、各サーバーへインストールします。 http://releases.ubuntu.com/14.04/ubuntu-14.04.2-server-amd64.iso 1–2 ベースとなっているドキュメントについて 本書は下記のドキュメントの2015年7月23日時点の内容をベースとして、日本語で手順を記述したもので す。 http://ubuntu-cloud-installer.readthedocs.org/en/latest/single-installer.guide.html 1–3 サーバーの構成について 本書はOpenStack環境を1台のサーバー上にLXCベースで構築することを想定しています。LXCは事前にイ ンストールする必要はありません。Ubuntu OpenStack Installerによって自動的に必要なパッケージをイン ストールできます。 次のスペックを満たすサーバーが必要です。 8Core以上のCPU 12GB以上のメモリー 100GB以上のストレージ 1–4 ネットワークセグメントの設定 事前に必要なネットワーク設定は、管理用のネットワークだけで構いません。Ubuntu OpenStack Installer によって構築されるOpenStackの各コンポーネントは、LXCのネットワーク上で稼働するためです。各コ ンポーネントにSSH接続する場合は、ホストマシンから接続してください。
  • 5. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 5 1–5 Ubuntu Serverのインストール 1–5–1 インストール まず、Ubuntu Serverをインストールします。要点は以下の通りです。 パッケージ選択ではOpenSSH serverのみ選択 OSは最小インストールします。 【インストール時の設定パラメータ例】 設定項目 設定例 初期起動時のLanguage English 起動 Install Ubuntu Server 言語 English - English 地域の設定 other→Asia→Japan 地域の言語 United States - en_US.UTF–8 キーボードレイアウトの認識 No キーボードの言語 Japanese→Japanese 優先するNIC eth0: Ethernet ホスト名 それぞれのノード名(controller, network, compute1) ユーザ名とパスワード フルネームで入力 アカウント名 ユーザ名のファーストネームで設定される パスワード 任意のパスワード Weak password(出ない場合も) Yesを選択 ホームの暗号化 任意 タイムゾーン Asia/Tokyoであることを確認 パーティション設定 Guided - use entire disk and set up LVM パーティション選択 sdaを選択 パーティション書き込み Yesを選択 パーティションサイズ デフォルトのまま 変更の書き込み Yesを選択 HTTP proxy 環境に合わせて任意 アップグレード No automatic updatesを推奨 ソフトウェア OpenSSH serverのみ選択 GRUB Yesを選択 インストール完了 Continueを選択
  • 6. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 6 筆者注: Ubuntuインストール時に選択した言語がインストール後も使われます。 Ubuntu Serverで日本語の言語を設定した場合、標準出力や標準エラー出力が文字化けしたり、作成されるキーペア名 が文字化けするなど様々な問題が起きますので、言語は英語を設定されることを推奨します。 1–5–2 カーネルの更新 Ubuntu Server 14.04.2はLinux Kernel 3.16系のカーネルが利用されます。次のコマンドを実行すると、 Ubuntu 15.04と同等のLinux Kernel 3.19系のカーネルをUbuntu 14.04 LTSで利用することができます。 Linux Kernel 3.19系ではサーバー向けに様々なパフォーマンスの改善が行われています。必要に応じてアッ プデートしてください。詳細は 「Ubuntu Wikiの記事 (https://wiki.ubuntu.com/VividVervet/ReleaseNotes/Ja#Linux_kernel_3.19)」 をご覧ください。 # apt-get install -y linux-headers-generic-lts-vivid linux-image-generic-lts-vivid Linux Kernel 3.16系のカーネルのアップデートが不要の場合は再起動後に実行します。 # apt-get remove -y linux-image-generic-lts-utopic 必要に応じてLinux Kernel 3.16系のカーネルを削除してください。 1–6 Ubuntu Serverへのログインとroot権限 Ubuntuはデフォルト設定でrootユーザーの利用を許可していないため、root権限が必要となる作業は以下 のように行ってください。 rootユーザーで直接ログインできないので、インストール時に作成したアカウントでログインする。 root権限が必要な場合には、sudoコマンドを使用する。 rootで連続して作業したい場合には、sudo -iコマンドでシェルを起動する。
  • 7. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 7 2. Ubuntu OpenStack Installerのセットアップ Ubuntu Serverのインストールが終わったら、次の手順でUbuntu OpenStack Installerのセットアップを行 います。PPAの追加、システムアップデートを行います。 2–1 事前に必要なパッケージのインストール PPAの追加を行うコマンドの実行に必要なパッケージと、iptablesの設定を永続化するためのパッケージを インストールします。 $ sudo apt-get install software-properties-common python-software-properties iptables-pers istent 2–2 リポジトリーを追加 リポジトリーはstable、latest、testingがありますが、kiloを導入するにはlatestを利用する必要がありま す。 $ sudo apt-add-repository ppa:cloud-installer/experimental リポジトリーを追加したら、aptコマンドでパッケージをインストールできるようにするため、リポジトリ ーパッケージ情報の更新とシステムアップデートを実施します。 $ sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade 2–3 Ubuntu OpenStack Installerのインストール 次のように実行して、Ubuntu OpenStack Installerをインストールします。 $ sudo apt-get install -y openstack
  • 8. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 8 3. OpenStackのデプロイ Ubuntu OpenStack Installerのインストールが終わったら、次の手順でOpenStackのデプロイを行います。 インストールはコマンドを実行するだけなので簡単です。 3–1 OpenStackのデプロイ 次のように実行して、Ubuntu OpenStack InstallerでOpenStackをデプロイします。デプロイする OpenStackのバージョンを指定することができます。現時点でサポートされるのはicehouse、juno、kiloで す。 $ sudo openstack-install --openstack-release kilo --upstream-ppa デプロイ中はアニメーションでデプロイ中の状況が表示され、終わると各ノードのIPアドレスやサービス のデプロイ状況などが表示されます。
  • 9. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 9 Ubuntu OpenStack Installerダッシュボード
  • 10. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 10 3–2 Computeの設定を変更 Ubuntu OpenStack Installerによるシングルインストールでは、OpenStackの各サービスがLXCベースで構 築されます。LXC上でKVMは動作しないため、Ubuntuのnova-compute用のパッケージの設定をkvmから qemuに修正する必要があります。次のように実行します。 3–2–1 Computeノードへのアクセス Computeノードはsshコマンドでアクセスします。IPアドレスをUbuntu OpenStack Installer Dashboardで 確認し、ubuntuユーザーでsshコマンドでログインします。 $ ssh ubuntu@ComputeノードのIPアドレス Ubuntu OpenStack Installer Dashboardが表示されていない場合は、openstack-statusコマンドを実行しま す。 $ openstack-status 3–2–2 プロセスの確認 Nova-Computeの設定を変更にnova-computeプロセスを再起動するために、プロセスを確認します。実行 中のプロセスをコピーしてエディターなどにメモしておきます。 Compute$ ps ax|grep nova .... 5372 ? Sl 0:01 /usr/bin/python /usr/bin/nova-compute --config-file=/etc/nova/no va.conf --config-file=/etc/nova/nova-compute.conf ← これをコピー 5614 pts/3 S+ 0:00 grep --color=auto nova
  • 11. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 11 3–2–3 設定変更と反映 仮想マシンタイプの設定を書きかえます。 $ sudo vi /etc/nova/nova-compute.conf ... [libvirt] virt_type=qemu 先ほど3–2–2で確認したプロセスをkillコマンドで停止します。そのあとコマンドをペーストし、Novaプロ セスを再起動します。 Compute$ sudo -i Compute# /usr/bin/python /usr/bin/nova-compute --config-file=/etc/nova/nova.conf --config-f ile=/etc/nova/nova-compute.conf & ← バックグラウンドで実行 Compute# ps ax|grep nova ← プロセスを確認 .... 6655 ? Sl 0:01 /usr/bin/python /usr/bin/nova-compute --config-file=/etc/nova/no va.conf --config-file=/etc/nova/nova-compute.conf
  • 12. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 12 4. OpenStackへのアクセス 4–1 iptablesを設定 OpenStackはLXC Network上でノードが稼働しているため、Publicからアクセスできるようにするため、 iptablesにNAT転送を設定します。ホストのIPアドレスが172.17.14.9で、DashboardのIPアドレスが 10.0.6.100の場合は、次のように実行します。 $ sudo -i # iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -d 172.17.14.9 --dport 9000 -j DNAT --to-destination 10.0.6.100:80 # service iptables-persistent save 4–2 Dashboardへアクセス NAT転送を設定したら外部PCからOpenStack Dashboardにブラウザーでアクセスできるようになります。 http://172.17.14.9:9000/horizon
  • 13. Ubuntu OpenStack Installerを使った1Node OpenStack 日本仮想化技術 13 管理ユーザーとしてadminユーザー、一般ユーザーとしてubuntuユーザーが登録されています。パスワー ドはUbuntu OpenStack Installer実行時に最初に設定したパスワードが設定されています。 Ubuntu OpenStack Installerダッシュボード