SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 15
Baixar para ler offline
オープンガバメントの系譜学に向けて 
庄司昌彦Masahiko Shoji 
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 主任研究員 
一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン代表理事 
1
疑問 
• オープンマインドになれないのは何故か? 
• オープンガバメントで日本は遅れているのか? 
• オープンガバメントのコンセプトは外来だから 
日本に根付かないのか? 
• 日本でオープンガバメントはどのように 
取り組まれてきたか? 
• 日本には自発的な統治の経験はなかったか? 
2
オープンデータの系譜学に向けて 
• Jonathan Gray 
– Open Knowledge 
政策・研究ディレクター 
– ロンドン大学ロイヤルホロウェイ 
• 3つのアプローチ 
– 歴史的:オープンデータの系譜学 
– 経験的:オープンデータの社会学 
– 理論的:オープンデータの規範分析 
Gray, Jonathan. “Towards a Genealogy of Open Data” 
http://www.slideshare.net/jwyg/towards-a-genealogy-of-open-data 
3 
By Jonathan Gay, CC-BY-SA
Research Questions 
• オープンデータのアイディアはどこから来たのか? 
• どのように今日の多様な意味体系を形成したか? 
• 誰がどう、何のためにコンセプトを用いているか? 
• オープンデータのコンセプトは、透明性、説明責任、 
民主主義、正義、市民社会と国家について理論化する 
広範な試みにどんな役割を果たしているか? 
• それが民主政治に何をもたらすのか? 
Gray, Jonathan. “Towards a Genealogy of Open Data” 
http://www.slideshare.net/jwyg/towards-a-genealogy-of-open-data 
4
いくつかのスレッドの提案 
• 公共部門の情報、オープンデータと経済成長 
– 1990年代-2000年代初頭のPSI政策議論、地理空間情報等 
• イノベーション、見えざる手、プラットフォームとしての政府 
– 米国政府(2003)、O’Reily(2010)、Steinbergほか(2007) 等 
• 透明性、効率性、公共部門改革とネオリベラリズム 
– クリントン・ゴア政権”Reinventing Government”プログラム等 
• オープンソース、オープンアクセスとシビックハッキング 
– 地理空間情報、オープンストリートマップ等 
• アドボカシーとジャーナリズムのためのオープンデータ 
Gray, Jonathan. “Towards a Genealogy of Open Data” 
http://www.slideshare.net/jwyg/towards-a-genealogy-of-open-data 
5
いくつかのスレッドの提案 
(庄司) 
6
日本の政治行政改革の背景 
• 鉄の三角形 
– 中央省庁がアジェンダ設 
定・利害調整で強い影響力 
– 業界と密接に連携し許認 
可・行政指導で利害を調整 
– 与党が承認し国会審議へ 
– 開発主義期の産業政策では 
効率的・効果的 
• 90年代以降の変化 
– 特定非営利活動促進法(98年) 
– 情報公開法(99年) 
– 国家公務員倫理法(00年) 
– 連立政権(93年~)常態化、 
与党間調整 
– 内閣機能の強化 
– 情報化による国民の知識生 
産や協力行動の活性化 
7 
参考:チャルマーズ・ジョンソン 
『通産省と日本の奇跡』(1982年) 
行政
日本の電子政府施策の展開 
コミュニティ 
行政 
政治 
バックオフィス 
フロントオフィス 
選挙 
世論形成 
政府の取組み 
行政
「eデモクラシー論」 
• 「ミネソタeデモクラシー」(1994年中間選挙) 
– スティーブン・クリフト 
• 「ICTを活用してデモクラシーを再生・発展させていくこと、すな 
わちICTによって市民の参画を促し、政治や行政の活動の質を高め 
ていくこと」 
• 期待 
– 双方向性や公開性、多数参加などの情報技術の特性を生かす 
– 政策形成過程の改善 
• さまざまな立場の人々の政策形成への参加 
• より多くの人々が納得する合意の形成 
• 政策形成過程の透明化 
– 討議民主主義(deliberative democracy)や公共圏(public sphere) 
9 
政治
政治 
創発民主制 
Emergent Democracy 
• 伊藤譲一(2003年) 
– (ツールの進化に伴うインターネットの)覚醒は、企業や政府 
に権力が集中した結果として腐敗した民主制が、本来もってい 
た基本的属性を支援する(略)政治モデルの構築を促進するこ 
とになるだろう。 
– 新しい技術は、より高度の秩序をもたらし、その結果として、 
複雑な諸問題に対処しつつ現行の代表民主制を支援、変更、も 
しくは代替しうるような、新しい形の民主制が創発してくる可 
能性がある。 
– 新しい技術はまた、テロリストや専制政治体制をエンパワーす 
る可能性ももっている。これらのツールには、民主制を高度化 
する力もあれば劣化させる力もあるため(略)、よりよい民主 
制のためにこれらのツールが開発されるよう、できるだけ影響 
力を発揮しなくてはならない。 
Version1.3 公文俊平訳を参照(2003年3月) http://www.glocom.ac.jp/project/odp/library/75_02.pdf 10
11 
社会関係資本Social Capital 
• R.パットナム 
– 南北イタリアと 
米国の研究 
– 協調行動(小集団活動) 
の創発がカギ 
– 協調行動を活発に 
する社会的特徴 
• 信頼 
• 互酬性 
• 市民参加の 
ネットワーク 
– 橋渡し型と結束型 
社会
人のつながりと地域活性化のモデル 
12 
社会 
(つながりを深める) + (つながりを作る) 
内部の一体感や 
安心・信頼の醸成 
外部のコミュニティや 
人 
との連携 
地域にさまざまな中間集団・協力行動が生まれ、 
活動が活発化し、安心、楽しさ、発見が生まれる 
生活利便性向上、イベント、安全・安心、まちづくり、顧客開拓・販売促進、観光客誘致等
歴史の中の小集団 
• 鎌倉~室町以降の(惣)村と都市 
– 寄合から惣掟(インフラ管理等)、農業生産性向上、 
年中行事、芸能(田楽、茶の湯、連歌等)が発達 
– 18世紀後半には、1500の村で常設舞台による歌舞伎 
– 19世紀半ば、村は全国に64,000ヶ所存在 
• 寺子屋・私塾から郷学(17c~19c) 
– 教育、娯楽、生活と社会運営に必要な知識インフラ 
– 地域の豪農を中心に、村の文明開化を目指して教師を招聘 
– 民権への芽生え→地域で集団討議や共同学習を重ねる 
– 1880年代、十‐数百人の結社・学習集団は全国2000以上 
13 
社会 
参考:国立歴史民俗博物館展示 
池上英子『美と礼節の絆日本における交際文化の政治的起源』, NTT出版, 2005
掛川市の市民力と金融 
• 地域SNS先進地、オープンデータにも着手 
• 生涯学習都市→小集団活動 
• 「市民総代会・地区集会」 
– 各地区から役員などが集まり、地域が抱える課題な 
どについて、市長・幹部職員等と意見交換 
– 意見や要望は、重要度・緊急度に応じ翌年の施策や 
予算編成に反映。市の考え方を『市長・区長交流控 
帖(市民総代会の記録)』としてまとめ配布 
14 
社会
掛川市の市民力と金融 
• 地域金融の文化伝統 
– 掛川信用金庫: 
• 日本最古の信用金庫。尊徳の弟子、岡田良一郎が地域振興の 
ため1879(M12)年に設立した勧業資金積立組合が前身 
– 寄付による掛川城天守閣再建: 
• 総額12億円中、個人が5億円、市民が5億円を寄付し賄う 
– 寄付による新幹線駅建築: 
• 総額110億円中、市民寄付30億円。38000世帯=1軒10万円 
報徳思想:「経済と道徳の融和を訴え、私利私欲に走るのではなく社会に貢献すれば、 
いずれ自らに還元される」 
15 
社会

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータYoshihiro Fujimura
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータYoshihiro Fujimura
 
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察Masahiko Shoji
 
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのかMiho Namba
 
地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌Masahiko Shoji
 
20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki和人 青木
 
20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki
20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki
20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki和人 青木
 
【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦
【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦
【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦CSISi
 
知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方Masahiko Shoji
 
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」Masahiko Shoji
 
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)Masahiko Shoji
 

Mais procurados (12)

Open Data / MyData
Open Data / MyDataOpen Data / MyData
Open Data / MyData
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
 
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
 
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
2012 sts学会-「参加型民主主義」のための情報導線―道はついたのか
 
地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌
 
20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki
 
20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki
20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki
20140309社会情報学会関西支部第1回研究会aoki
 
【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦
【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦
【UDC2015】地域課題の「設定」とオープンデータ - 庄司昌彦
 
知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方
 
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
 
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
 

Semelhante a オープンガバメントの系譜学に向けて

河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014義広 河野
 
Wikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionWikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionTomoaki Watanabe
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」Masahiko Shoji
 
210512opengovernment101
210512opengovernment101210512opengovernment101
210512opengovernment101Kenji Hiramoto
 
20140920 copyright licensingopensoc
20140920 copyright licensingopensoc20140920 copyright licensingopensoc
20140920 copyright licensingopensocTomoaki Watanabe
 
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~Shu Higashi
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地Ui Ikeuchi
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)Tomohiro Yoneyama
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumuraHirokazu Okumura
 
オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案Tetsuya Sato
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズTomoaki Watanabe
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門健一郎 福島
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学Takushi Otani
 
20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)
20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)
20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)Serina
 
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」亮介 西田
 
社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914義広 河野
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)Takashi Koga
 

Semelhante a オープンガバメントの系譜学に向けて (20)

オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
Wikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussionWikipedia science ai_online_discussion
Wikipedia science ai_online_discussion
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
 
Okumura
OkumuraOkumura
Okumura
 
210512opengovernment101
210512opengovernment101210512opengovernment101
210512opengovernment101
 
20140920 copyright licensingopensoc
20140920 copyright licensingopensoc20140920 copyright licensingopensoc
20140920 copyright licensingopensoc
 
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
オープンデータとは何か ~その概要と科学との関わり~
 
オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地オープンデータの目的地と現在地
オープンデータの目的地と現在地
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura
 
オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
 
mlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanoharamlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanohara
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
 
20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)
20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)
20200106ネットにおける世論誘導,ステルスマーケティング(情報倫理学最終発表)
 
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
20140529毎日新聞社メディアカフェ講演「インターネットは政治を変えるか?―立命館大、毎日新聞共同研究が明らかにした可能性」
 
社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914社会情報学会発表資料20120914
社会情報学会発表資料20120914
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
 

Mais de Masahiko Shoji

マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見Masahiko Shoji
 
パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性Masahiko Shoji
 
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題Masahiko Shoji
 
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)Masahiko Shoji
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」Masahiko Shoji
 
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来Masahiko Shoji
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的Masahiko Shoji
 
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景Masahiko Shoji
 
官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けてMasahiko Shoji
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例Masahiko Shoji
 
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話するMasahiko Shoji
 
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用Masahiko Shoji
 
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるか
オープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるかオープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるか
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるかMasahiko Shoji
 
Open Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open SocietyOpen Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open SocietyMasahiko Shoji
 
ハッカソンを考える
ハッカソンを考えるハッカソンを考える
ハッカソンを考えるMasahiko Shoji
 
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)Masahiko Shoji
 
情報公開とオープンデータ
情報公開とオープンデータ情報公開とオープンデータ
情報公開とオープンデータMasahiko Shoji
 

Mais de Masahiko Shoji (18)

マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
 
パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性
 
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
 
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
 
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
 
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
 
官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて官民データの利活用社会に向けて
官民データの利活用社会に向けて
 
Open Knowledge Japan
Open Knowledge JapanOpen Knowledge Japan
Open Knowledge Japan
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例
 
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
環境情報・写真データを用いた コミュニティ活性化支援に関する共同研究 ~川崎タイムマシン~ 「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
 
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用
 
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるか
オープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるかオープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるか
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるか
 
Open Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open SocietyOpen Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open Society
 
ハッカソンを考える
ハッカソンを考えるハッカソンを考える
ハッカソンを考える
 
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
 
情報公開とオープンデータ
情報公開とオープンデータ情報公開とオープンデータ
情報公開とオープンデータ
 

オープンガバメントの系譜学に向けて

  • 1. オープンガバメントの系譜学に向けて 庄司昌彦Masahiko Shoji 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 主任研究員 一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン代表理事 1
  • 2. 疑問 • オープンマインドになれないのは何故か? • オープンガバメントで日本は遅れているのか? • オープンガバメントのコンセプトは外来だから 日本に根付かないのか? • 日本でオープンガバメントはどのように 取り組まれてきたか? • 日本には自発的な統治の経験はなかったか? 2
  • 3. オープンデータの系譜学に向けて • Jonathan Gray – Open Knowledge 政策・研究ディレクター – ロンドン大学ロイヤルホロウェイ • 3つのアプローチ – 歴史的:オープンデータの系譜学 – 経験的:オープンデータの社会学 – 理論的:オープンデータの規範分析 Gray, Jonathan. “Towards a Genealogy of Open Data” http://www.slideshare.net/jwyg/towards-a-genealogy-of-open-data 3 By Jonathan Gay, CC-BY-SA
  • 4. Research Questions • オープンデータのアイディアはどこから来たのか? • どのように今日の多様な意味体系を形成したか? • 誰がどう、何のためにコンセプトを用いているか? • オープンデータのコンセプトは、透明性、説明責任、 民主主義、正義、市民社会と国家について理論化する 広範な試みにどんな役割を果たしているか? • それが民主政治に何をもたらすのか? Gray, Jonathan. “Towards a Genealogy of Open Data” http://www.slideshare.net/jwyg/towards-a-genealogy-of-open-data 4
  • 5. いくつかのスレッドの提案 • 公共部門の情報、オープンデータと経済成長 – 1990年代-2000年代初頭のPSI政策議論、地理空間情報等 • イノベーション、見えざる手、プラットフォームとしての政府 – 米国政府(2003)、O’Reily(2010)、Steinbergほか(2007) 等 • 透明性、効率性、公共部門改革とネオリベラリズム – クリントン・ゴア政権”Reinventing Government”プログラム等 • オープンソース、オープンアクセスとシビックハッキング – 地理空間情報、オープンストリートマップ等 • アドボカシーとジャーナリズムのためのオープンデータ Gray, Jonathan. “Towards a Genealogy of Open Data” http://www.slideshare.net/jwyg/towards-a-genealogy-of-open-data 5
  • 7. 日本の政治行政改革の背景 • 鉄の三角形 – 中央省庁がアジェンダ設 定・利害調整で強い影響力 – 業界と密接に連携し許認 可・行政指導で利害を調整 – 与党が承認し国会審議へ – 開発主義期の産業政策では 効率的・効果的 • 90年代以降の変化 – 特定非営利活動促進法(98年) – 情報公開法(99年) – 国家公務員倫理法(00年) – 連立政権(93年~)常態化、 与党間調整 – 内閣機能の強化 – 情報化による国民の知識生 産や協力行動の活性化 7 参考:チャルマーズ・ジョンソン 『通産省と日本の奇跡』(1982年) 行政
  • 8. 日本の電子政府施策の展開 コミュニティ 行政 政治 バックオフィス フロントオフィス 選挙 世論形成 政府の取組み 行政
  • 9. 「eデモクラシー論」 • 「ミネソタeデモクラシー」(1994年中間選挙) – スティーブン・クリフト • 「ICTを活用してデモクラシーを再生・発展させていくこと、すな わちICTによって市民の参画を促し、政治や行政の活動の質を高め ていくこと」 • 期待 – 双方向性や公開性、多数参加などの情報技術の特性を生かす – 政策形成過程の改善 • さまざまな立場の人々の政策形成への参加 • より多くの人々が納得する合意の形成 • 政策形成過程の透明化 – 討議民主主義(deliberative democracy)や公共圏(public sphere) 9 政治
  • 10. 政治 創発民主制 Emergent Democracy • 伊藤譲一(2003年) – (ツールの進化に伴うインターネットの)覚醒は、企業や政府 に権力が集中した結果として腐敗した民主制が、本来もってい た基本的属性を支援する(略)政治モデルの構築を促進するこ とになるだろう。 – 新しい技術は、より高度の秩序をもたらし、その結果として、 複雑な諸問題に対処しつつ現行の代表民主制を支援、変更、も しくは代替しうるような、新しい形の民主制が創発してくる可 能性がある。 – 新しい技術はまた、テロリストや専制政治体制をエンパワーす る可能性ももっている。これらのツールには、民主制を高度化 する力もあれば劣化させる力もあるため(略)、よりよい民主 制のためにこれらのツールが開発されるよう、できるだけ影響 力を発揮しなくてはならない。 Version1.3 公文俊平訳を参照(2003年3月) http://www.glocom.ac.jp/project/odp/library/75_02.pdf 10
  • 11. 11 社会関係資本Social Capital • R.パットナム – 南北イタリアと 米国の研究 – 協調行動(小集団活動) の創発がカギ – 協調行動を活発に する社会的特徴 • 信頼 • 互酬性 • 市民参加の ネットワーク – 橋渡し型と結束型 社会
  • 12. 人のつながりと地域活性化のモデル 12 社会 (つながりを深める) + (つながりを作る) 内部の一体感や 安心・信頼の醸成 外部のコミュニティや 人 との連携 地域にさまざまな中間集団・協力行動が生まれ、 活動が活発化し、安心、楽しさ、発見が生まれる 生活利便性向上、イベント、安全・安心、まちづくり、顧客開拓・販売促進、観光客誘致等
  • 13. 歴史の中の小集団 • 鎌倉~室町以降の(惣)村と都市 – 寄合から惣掟(インフラ管理等)、農業生産性向上、 年中行事、芸能(田楽、茶の湯、連歌等)が発達 – 18世紀後半には、1500の村で常設舞台による歌舞伎 – 19世紀半ば、村は全国に64,000ヶ所存在 • 寺子屋・私塾から郷学(17c~19c) – 教育、娯楽、生活と社会運営に必要な知識インフラ – 地域の豪農を中心に、村の文明開化を目指して教師を招聘 – 民権への芽生え→地域で集団討議や共同学習を重ねる – 1880年代、十‐数百人の結社・学習集団は全国2000以上 13 社会 参考:国立歴史民俗博物館展示 池上英子『美と礼節の絆日本における交際文化の政治的起源』, NTT出版, 2005
  • 14. 掛川市の市民力と金融 • 地域SNS先進地、オープンデータにも着手 • 生涯学習都市→小集団活動 • 「市民総代会・地区集会」 – 各地区から役員などが集まり、地域が抱える課題な どについて、市長・幹部職員等と意見交換 – 意見や要望は、重要度・緊急度に応じ翌年の施策や 予算編成に反映。市の考え方を『市長・区長交流控 帖(市民総代会の記録)』としてまとめ配布 14 社会
  • 15. 掛川市の市民力と金融 • 地域金融の文化伝統 – 掛川信用金庫: • 日本最古の信用金庫。尊徳の弟子、岡田良一郎が地域振興の ため1879(M12)年に設立した勧業資金積立組合が前身 – 寄付による掛川城天守閣再建: • 総額12億円中、個人が5億円、市民が5億円を寄付し賄う – 寄付による新幹線駅建築: • 総額110億円中、市民寄付30億円。38000世帯=1軒10万円 報徳思想:「経済と道徳の融和を訴え、私利私欲に走るのではなく社会に貢献すれば、 いずれ自らに還元される」 15 社会