SlideShare a Scribd company logo
1 of 53
Download to read offline
チケット駆動開発の
知っておくべき大切な事
株式会社SRA
阪井 誠
2013年9月2日
関西事業部移転
自己紹介
• 阪井誠(さかば、Twitter: @sakaba37)
• ソフトウェアプロセス、チケット駆動開発(TiDD)、
アジャイルに興味を持つ「プロセスプログラマー」
• 現場からコンサル・研究まで、論文、書籍、雑誌など
2
レ
ビ
ュ
ー
NEW
NEW
NEW
ソフトウェア開発の大切なこと
• 技術のコンテキスト(背景)を考える
– パラダイムシフト(生産性の向上、リスクの変化、etc.)
– 弁証法的な視点(補完関係・対立構造、揺り戻し)
• 現実の問題のバランスをとる
– 管理と自律
– 組織とチーム
• 戦略的に全体最適をねらう
– 防水透湿性素材
– サーバントリーダーシップ
– 実践のバランスと視点
3
目次
• ソフトウェア開発の大切なこと
• コンテキスト
– パラダイムシフト
– 日本のソフトウェア管理・開発の歴史
• チケット駆動開発
– はじまり、バージョン管理とチケット
– ツール連携とチケット・コミュニケーション支援
– 事例
• バランスと戦略
– 対立から協調へ(防水透湿性素材)
– 自律と支援(サーバントリーダーシップ)
– 実践のバランスと視点
4
見
積
も
り
の
ば
ら
つ
き
時間
パラダイムシフト
• 期間が短くばらつきが大きくなった
不確実性コーンの変化
ソフトウェア業界のパラダイムシフト
• 1990年代に始まった
• ネオダマという標語によってソフトウェアハウスは
SI erに変わった
• 高機能ソフトの開発が容易になり、自由度が増し
た反面、リスクが増えた
• 技術者の守備範囲はソフトからシステムになり、
今、ビジネスに広がりつつある
• 常に新しい分野へのチャレンジが求められるよう
になった
6
阪井,松本,鳥居, "ダウンサイジング時代のプロセス改善モデル", ソフトウェアシンポジウム'95論文集,1995.
1995年の発表より
技術者の責任範囲
• 開発の効率化とともに責任範囲は広がった
– ビジネスは広がったが純粋なソフトウェア開発が
減少した
8
ソフトウェア
ハードウェア
ビジネス
ネットワーク
ネオダマ Web クラウド
要求の不安定さ
• ハンフリーは機能・インタフェース・環境の変更は
管理されないと開発は不安定になるとした
• Watts S. Humphrey, ソフトウェアプロセス成熟度の改善, 日科技連, 1991.
未知の要求
知っているつもりが、
使ってみて違いに気
づく
誤解された要求
実現するために必
要な詳細を理解して
いない
不安定な要求
大体わかっているか
もしれないが、詳細
は流動的
• プロトタイプ、分離、段階的な開発など、アジャイル
やオブジェクト指向につながる提案をしている
日本のソフトウェア管理・開発の歴史
– 日本の従来企業では組織的な管理活動が普及したが、
チームの開発支援が遅れている
– ゲーム・Webサービスなど新規ビジネスを中心にアジャイ
ル開発の導入が進んでいる
10
組織的管理 プロジェクト管理 現場の自律性
1980s 成果物標準化 メトリクス QCサークル
1990s CMM/CMMI
ISO9000
PMBOK
(TSP)
(People CMM)
(PSP)
2000s (アジャイルと規律) XP、ファシリテーション
(他のアジャイル開発)
2010s (ISO/IEC29110) スクラム
リーン
日本のソフトウェア産業の特徴
• ビジネスとの距離が離れている
– 1990年代のRADのスキップにより、ビジネス価値、プロトタイ
プ、マルチリリースへの対応が遅れた
• 既存の業務で実現している細かな要望が多い
– 新規開発が少ない。リプレスは一括 (バグまで同じに、)
• DOAの普及によるオブジェクト指向普及の遅れ*
– アジャイル開発向きでない組織構造
(「善は急げ」より「急がば回れ」)
*児玉,UMLモデリングの本質 第2版
11
日本のソフトウェア管理・開発の歴史
求められるもの
• ビジネスへの適応力(変化への対応、自律性)
• 組織とチームの全体最適(オープンなプロジェクト運営)
12
組織的管理 プロジェクト管理 現場の自律性
1980s 成果物標準化 メトリクス QCサークル
1990s CMM/CMMI
ISO9000
PMBOK
(TSP)
(People CMM)
(PSP)
2000s (アジャイルと規律) XP、ファシリテーション
(他のアジャイル開発)
2010s (ISO/IEC29110) スクラム
リーンチケット駆動開発
具体的な課題
• プロセス改善がレベル3(定義されたプロセス)で
止まり、チームの自律性が低い
– チームの能力が生かせていない
– 情報共有に基づく、チームの自律的な行動が必要
• アジャイル開発が組織的に可視化されていない
– チームの個別性が高く、複数プロジェクトを一貫して
管理することが困難
– 電子化された可視化情報が必要
=>チケット駆動開発なら解決できます!
13
統率の
とれた
組
織
の
特
性
自律的
小 変更量 大
チケット駆動開発による開発法の拡張
アダプタブル
ウォーターフォール
アジャイル開発
ウォーター
フォール型開発
TiDD
TiDD
TiDD
アジャイル
チケット駆動開発TiDD
15
変更リスクへの対応力
* [#TiDD] アジャイル風開発ラフシミュレーション(ソフトウェアさかば)
http://sakaba.cocolog-nifty.com/sakaba/2013/03/tidd-14ae.html
16
変化する仕様と作業の
管理が必要
目次
• ソフトウェア開発の大切なこと
• コンテキスト
– パラダイムシフト
– 日本のソフトウェア管理・開発の歴史
• チケット駆動開発
– はじまり、バージョン管理とチケット
– ツール連携とチケット・コミュニケーション支援
– 事例
• バランスと戦略
– 対立から協調へ(防水透湿性素材)
– 自律と支援(サーバントリーダーシップ)
– 実践のバランスと視点
17
TiDDのはじまり
• masuidrive的プロジェクトの方針(2007)
http://blog.masuidrive.jp/index.php/2007/07/11/masuidrive-working-style/
• まちゅ, 「もうひとつのTDD」, ITpro Challenge のライト
ニングトーク http://www.machu.jp/diary/20070907.html#p01
• Shibuya.Tracキックオフ
• XPJUG関西 TiDD勉強会発足 (2008)
• 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」(2010)
• RxTstudy、Shinagawa.Redmine(2011)
• 「チケット駆動開発」(2012)
:
18
Tracブーム
チケット駆動開発
誕生
チケット駆動開発
• ITS(BTS)のチケットで障害、課題、タスクを
管理して個人のタスクとプロジェクトを管理する
• 構成管理、Wiki、継続的統合などツールを
チケットに連携させて自動化する
• プロジェクトの情報をチケットに関連付けて
管理することで、コミュニケーションを支援する
 現場による、現場のための改善活動
 プロジェクトの関心事の電子化
19
バージョン管理とチケット(仕様変更)
20
仕様変更
タスク1
タスク2
新規追加 更新 更新 タグ
競合チェックアウト アップデート
解決
関連タスク
トレーサ
ビリティ
バージョン管理とチケット(バグ)
21
バグ
更新
更新
ブランチ
ツール連携
22
ITS
バージョン管理
ツール
コメント
作業、担当、
ステータス、進捗
開始、終了
refs #チケット番号
fixes #チケット番号
チケットによる管理
チケットシステム(ITS)
親チケット
障害・課題・タスク
継続チケット
関連チケット
プロジェクト
ステータス
種類とロール毎のワークフロー
レポート、カスタムクエリ、
ロードマップ、ガントチャート
等で参照できる
ツール連携とチケット
リビジョンリビジョンリビジョンリビジョン
バージョン管理
CIツール チケットシステム(ITS)
親プロジェクト
親タスク/ストーリー
タスク
継続タスク
関連タスクWiki
プロジェクト
ステータス
チケットの種類とロール毎のワークフロー
参照
実行結果
チケット参照
連携
参照
連携
構成管理、Wiki、
CIツールなどを
チケットに連携
チケットによるコミュニケーションの支援
リビジョンリビジョンリビジョンリビジョン
バージョン管理
CIツール チケットシステム(ITS)
親プロジェクト
親タスク/ストーリー
タスク
継続タスク
関連タスクWiki
プロジェクト
ステータス
チケットの種類とロール毎のワークフロー
参照
実行結果
チケット参照
連携
参照
連携
議論や更新を
メール、RSS、
プラグインで
通知できる
TiDDの
事例
26
現場の自律とリスク低減への道
チケット駆動開発の事例
パラダイムシフトを生き抜くには
• 環境、フレームワーク、ユーザーインタフェース、ビジ
ネスは日々変化している
• ソフトウェア開発は、常に挑戦!
• 開発中にノウハウやアイデア、気づきを蓄積し、共有
し、活用しないといけない
チケット駆動開発を活用して、現場の自律とリスクの低
減を実現した事例を紹介します
27
TiDDによる自律とリスク低減の実現
• 開発時の履歴をその後の開発につなげます
• 開発者の気付きをチケットに記録します
• 協調作業を支援してプロジェクトを活性化します
28
ハーケン(釘)
カラビナ(止め具)
ザイル(ロープ)
チケット駆動開発の効果
ツールを有効活用してプロジェクトの負担を減らす
• ツールが想定するプロジェクトに近づく
• 過去:
– 履歴の蓄積(経緯の確認、ノウハウの利用)
• 現在:
– 障害、課題、タスク、実行結果の管理
– 情報共有、自動化、コミュニケーション
• 未来:
– 計画、備忘録、リスクの見える化
29
事例の概要
• 文教パッケージのカスタマイズ(最大8人x1年)
o 短納期 & 仕様の決定遅れ・変更
o スキルは高いが経験者が少ない(リーダは途中交代)
o オープンフレームワークの初めての組み合わせ
(サブシステム、ミドルウェアのバージョン)
o 義務感と不安、重苦しい雰囲気、閉塞感、、、
o 守りに入るので、コミュニケーションが悪い
システムテストの時期になると、計画外の環境構築やリリース準備
作業が明らかになった(環境に関連するバグも、、、)
⇒ そうだ!チケット駆動開発をしよう!
30
オープンなフレームワークの苦しみ
長所
• 同じようなコードが減る
• 個別の業務要件に対する固有の開発だけでよい
短所
• お約束が多い複雑な作業で、気が抜けない
• 工夫できる余地が少ない
• 少人数で大規模なシステムが作れてしまう
• セキュリティ対策で実行環境の構成は日々変化
⇒ 煩雑なのに情報が少ない、、、大変!
31
TiDDの実施方式
• アダプタブルウォーターフォール(補完型TiDD)
• WBSと併用(と言っても更新作業は全てチケットあり)
• オープンな運用
• だれでもチケットが作成できる
• システムテスト以降
• システム全体
• メンバー全員
• trac(単独)
・・・ SRA共通開発環境(trac,subversion,mailmanの仮想環境)
チケット駆動開発の導入
• 宣言と実行
「 バグだけではなく、ソースを触るときや、WBSにない作業をするとき
は、チケットを登録してください!」
• 環境の準備
o レポート(チケットの一覧)の作成
 bugのみ、 taskのみ、 その他、など
o 権限の追加
 tracの権限の設定が堅かったので、チケットを修正できるように
全ての権限を与えた(リスクを考慮して設定してください)
• 教育
• パッケージチームとのQAの経験はあった
33
ハーケン(釘)
カラビナ(止め具)
ザイル(ロープ)
結果
• チケットの数(BUG以外)
o システムテスト:31
o 本番環境構築:42
 データの準備、環境準備、BUG関連で増えた作業、
細かな仕様変更など、手順書にない1回だけの作業
• 作業漏れ減少!納期までに作業が完了!
(知らないこと、気付かないことはできませんでした、、、orz)
それ以外にも、メンバーに変化が、、、
34
目が輝いた!
サブリーダ(クラス)なのに遠慮をして
いたメンバーが、生き生きしだした
• 「チケットを切ってもいいですか?」
⇒ 義務的な作業からの解放
• 「チケットを切っておかないと忘れてしまう!」
⇒ すぐに使いこなしていた
• 「ちゃんとクローズしてね」
⇒ 他の人に指導をしていた!
• 「残っているチケットが多くてわかりにくいから整理
しますね」
⇒ 今後のことも考えている
事例のまとめ
• システムテスト以降にTiDDを導入
• 備忘録のつもりで気づいたことをチケット化した
• 手順はWikiにまとめた
• 計画外の作業を管理できた
• 作業を見える化することで
コミュニケーションが向上した
• メンバーが前向きになり、
プロジェクトが元気になった
36
事例からの学び
• 新しい環境、実装方法、アプリケーションに挑戦
するには、以下の点を考慮しないといけない
– 気づいたことが共有されること
– 少ない経験が蓄積されること
– 蓄積した経験が生かせること
ふさわしいチケット駆動開発の運用方法が必要
37
テーラリング1:
気づいたことが共有されること
• チケットが容易に起票できるようにする
– 起票の権限をメンバーに与える
– ワークフローの制限を少なくする
• チケットの種類や属性を増やしすぎない
– 考えなくて良い様にする
– 記入項目を減らす
• リアルタイムに共有してモチベーションを高める
– メール、RSS、Eclipseとの連携
– コミュニケーションのタイムラグ減ると利用が増える
38
テーラリング2:
少ない経験が蓄積されること
• チケット駆動を習慣づける
– 基本的な教育
– メリットを感じさせる
– 備忘録としての利用
• 利用に向けた支援
– カスタムレポートの用意など環境整備
– アドバイスのための棚卸し
– ルールの整備
(“No Ticket, No, Commit!!”をどこまで守るか、など)
39
ハーケン(釘)
カラビナ(止め具)
ザイル(ロープ)
テーラリング3:
蓄積した経験が生かされること
• 経験の種類に応じて整理する
– 一度だけの作業はチケットを起票する
– 手順やチェックリストはWikiにまとめる
• 書きっぱなしのチケットを防ぐ
– 完了条件を明確にする
– 適切な棚卸しをする
• 発想力・提案力の向上
– 棚卸しの頻度を増やしすぎない
– 自律的なチーム
40
課題と可能性
• CBR(Case Based Reasoning)の経験による問題
解決する際にはインデックスが重要とされている
– 現状では日々の情報整理が必要
– チケット駆動開発の事例報告が少ない
– より多くの事例を集めて整理したい
• チケットシステムの活用でリスクが低減できる
可能性がある
– ソフトウェア開発は常に挑戦だと認識する
– チケット駆動開発を活用する
– 発想力・提案力のあるチーム作りをする
41
目次
• ソフトウェア開発の大切なこと
• コンテキスト
– パラダイムシフト
– 日本のソフトウェア管理・開発の歴史
• チケット駆動開発
– はじまり、バージョン管理とチケット
– ツール連携とチケット・コミュニケーション支援
– 事例
• バランスと戦略
– 対立から協調へ(防水透湿性素材)
– 自律と支援(サーバントリーダーシップ)
– 実践のバランスと視点
42
バランスと戦略
• 全てのモデルは単純化されている
– 単純化できないことに気を付ける
– 多様性のない開発は脆弱で非効率
– 全体主義でも部分最適でもなく、全体最適のバランスを
目指す
• 能力を最大限に発揮させる*
– 管理だけではリスクをカバーできない
– 早期発見と戦略的解決には、自律を促す管理が必要
• 実践のバランスと視点が重要
* W・ハンフリー, TSP ガイドブック:リーダー編,翔泳社, 2007.
43
対立から協調へ
• 組織とチームには、管理の都合と開発の都合の
せめぎあいがある
– 開発標準は肥大化する傾向にあり、テーラリングの
許容範囲は狭くなりがち
– プロジェクトはゴールに向かって暴走しがち
– 情報共有に基づく合理的な判断、組織内での協調、
チームの保護が必要
44
組織 チーム
マネージャ
SEPG、SQA、
PO
リーダー
(SQA)
SM
開発者
集合性(かや) P.30*
私たちが、何かを行動に移
すとき、実は、「かや」の行
動の一部を演じている
*杉万,「グループ
ダイナミックス入門」 ,
世界思想社,2013.
対立から協調へ
• 防水透湿性素材
– チームを守る防火壁*は途中経過も隠ぺいする
– チケットシステムや途中の成果物を公開することで、
組織的な活動とのバランスをとる
* James O. Coplien他,組織パターン,2013.
45
組織 チーム
成果物
チケット
進捗
メトリクス(尺度)
トレーサビリティ
・門番
・プロダクトの主導者 ・防火壁
・プライベートな
パージョニング
・スタンドアップ
ミーティング
・スケジュールを
小分けにする
・ワークキュー・聴衆の参加
自律と支援
リーダーシップは国により異なる*
• 目標達成リーダーシップ
– 日本では「部下が最大限に働くことを要求」
– アメリカでは「契約を順守することを要求」
• 人間関係円滑化リーダーシップ
– 日本では「個人的な問題にも気を使う」
– アメリカでは「上司が首を突っ込んではいけない」
• 良きリーダー
– 日米では、上記2種類のリーダシップが必要
– 中国では「徳(仁徳)のリーダーシップが必要」
*杉万,「グループダイナミックス入門」 , 世界思想社,2013.
46
ゴールを示して、
能力を最大限に
発揮させる
細かなことは
言わないで、
気を使う
責任を持つ
親分肌
自律的なチーム作り
• サーバントリーダーシップ
– コマンドコントロールをやめ、
メンバーが能力を生かせるように支援する
• マクロマネジメント
– マイクロマネジメントをすると依存するようになり、
自律性が失われる
• 濡れぞうきんはしぼらない
– 本田宗一郎氏がIIJ鈴木幸一社長に送った言葉
– ガチガチの管理からは柔軟な発想は生まれない
47
実践のバランスと視点
• バランス
– パラダイムシフト・効率化
• 大きく変えるか、小さく変えるか
• 大きく変えるときは一つずつ成功体験を積み上げる
– 暗黙知・形式知
• 暗黙知だけでは再利用が難しい
• 形式知だけでは伝わらない(TiDDには長い朝会が必要)
– ツールによる自動化・ 人中心の支援
• ツールによる自動化は、手段が目的化しやすい
• 人中心の支援は無駄な作業に注意し、自動化も考える
48
実践のバランスと視点
• 平準化とリズム
– 平準化により作業が安定すればリズムが生まれ、習
熟と効率化が可能になる
• 能力発揮:負担軽減・情報共有
– 無駄をなくし、負担を軽減することで、より高度な作業
が可能になる
– 情報共有はノウハウを蓄積し、再発明を防止する
• ジャストインタイム
– 不要な情報は管理の負担。情報は必要最低限に絞る
– 選択肢を残すべく、決定をなるべく遅らせることも必要
49
例:放置されるチケット
• チケットがルーチンワークでないと登録を忘れがち
• メリットと必然、チケットへの依存、リズム
• 他のチケットがないときにチェックを忘れて実施漏れ
• 粒度の大きいチケットの後で発生
• 粒度が小さいとリズムが生まれて、発生しにくい
• 棚卸のバランス
• 防げるが自主性も大切!「チケット見てる?」
• クローズしにくいもの (担当がない、チェックリスト的)
• 課題、リスクに多い。棚卸し、 Wikiを利用する
• 気が付かないことはチケットにできない
• 自由な雰囲気、経験者への依頼、情報収集が必要
50
おわりに
• 多様性のない開発は脆弱で非効率
– バランスと戦略がポイント
• パラダイムシフトによりリスクは増え続けている
– 自律的なチーム作りが重要
• チケット駆動開発
– プロジェクトの情報を集中管理
– 気づきや経験を蓄積して活用
– 自動化やコミュニケーションの支援ができる
– バランスと戦略が大切
=> ぜひ皆さんも活用してください
51
エンジニアは、身につけた理論と経験を基礎に、
各種制約を考慮して工夫することで成長します。
良さそうな開発方法だからとそのまま取り入れて、
工夫しないのでは進歩しません。
チケット駆動開発は、より良いプロジェクトを目指す
際の礎(いしずえ)になってくれるでしょう。
52
チケット駆動開発の
知っておくべき大切な事
おわり

More Related Content

What's hot

「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -Makoto SAKAI
 
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)Makoto SAKAI
 
ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材Makoto SAKAI
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」Makoto SAKAI
 
標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案
標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案
標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案Makoto SAKAI
 
アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点
アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点
アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点Makoto SAKAI
 
社会人のためのシンポジウム発表入門 リーン論文作法
社会人のためのシンポジウム発表入門   リーン論文作法社会人のためのシンポジウム発表入門   リーン論文作法
社会人のためのシンポジウム発表入門 リーン論文作法Makoto SAKAI
 
うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -
うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -
うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -Makoto SAKAI
 
Rdra4越境アジャイル
Rdra4越境アジャイルRdra4越境アジャイル
Rdra4越境アジャイルZenji Kanzaki
 
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略Shuichi Tsutsumi
 
地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発Zenji Kanzaki
 
ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-
ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-
ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-Makoto SAKAI
 
チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)
チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)
チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)Makoto SAKAI
 
現状分析→価値開発→仕様化 As is
現状分析→価値開発→仕様化 As is現状分析→価値開発→仕様化 As is
現状分析→価値開発→仕様化 As isZenji Kanzaki
 
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編Noriyuki Mizuno
 
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
 
ITエンジニアのためのAI基礎2020
ITエンジニアのためのAI基礎2020ITエンジニアのためのAI基礎2020
ITエンジニアのためのAI基礎2020Keisuke Tameyasu
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011Yusuke Suzuki
 

What's hot (20)

「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
 
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)
チケット駆動開発によるプロジェクトの活性化 - 見える化と権限ポリシーがプロジェクトを変えた! -(それからどうした?)
 
Kspin20121201 kobayashi
Kspin20121201 kobayashiKspin20121201 kobayashi
Kspin20121201 kobayashi
 
ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材ソフトウェア産業に望まれる人材
ソフトウェア産業に望まれる人材
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
 
標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案
標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案
標準プロセスを肥大化させない補完型チケット駆動開発の提案
 
アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点
アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点
アジャイルの夢を実現する–チケット駆動開発で考慮すべき点
 
チケット駆動で加速する顧客と協業するプロジェクトマネジメント
チケット駆動で加速する顧客と協業するプロジェクトマネジメントチケット駆動で加速する顧客と協業するプロジェクトマネジメント
チケット駆動で加速する顧客と協業するプロジェクトマネジメント
 
社会人のためのシンポジウム発表入門 リーン論文作法
社会人のためのシンポジウム発表入門   リーン論文作法社会人のためのシンポジウム発表入門   リーン論文作法
社会人のためのシンポジウム発表入門 リーン論文作法
 
うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -
うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -
うまくいくチケット駆動開発 - リーンとリファクタリング -
 
Rdra4越境アジャイル
Rdra4越境アジャイルRdra4越境アジャイル
Rdra4越境アジャイル
 
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
 
地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発
 
ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-
ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-
ウォーターフォール開発におけるチケット駆動開発 -ウォータフォール開発をアダプタブルにする-
 
チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)
チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)
チャレンジ基盤としてのチケット駆動開発(旧版)
 
現状分析→価値開発→仕様化 As is
現状分析→価値開発→仕様化 As is現状分析→価値開発→仕様化 As is
現状分析→価値開発→仕様化 As is
 
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
 
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
 
ITエンジニアのためのAI基礎2020
ITエンジニアのためのAI基礎2020ITエンジニアのためのAI基礎2020
ITエンジニアのためのAI基礎2020
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
 

Similar to チケット駆動開発の大切なこと(バランス編)

第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」
第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」
第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」akipii Oga
 
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -Makoto SAKAI
 
挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)
挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)
挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)Makoto SAKAI
 
チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -
チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -
チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -Makoto SAKAI
 
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門陽一 滝川
 
デブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiB
デブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiBデブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiB
デブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiBakipii Oga
 
企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案
企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案
企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案Toshiyuki Shimono
 
2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』
2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』 2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』
2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』 voltage_devrel
 
プランニングポーカー
プランニングポーカープランニングポーカー
プランニングポーカーTokyo, Japan
 
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~Manabu Murakami
 
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事Shunsuke Nakamura
 
チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み
チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組みチケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み
チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組みMakoto SAKAI
 
GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方Hiroyuki Tanaka
 
XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~
XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~
XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~Noriko Kawaguchi
 
「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...
「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...
「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...Makoto Nonaka
 
Xpfp 070626
Xpfp 070626Xpfp 070626
Xpfp 070626takepu
 
楽曲検索システム
楽曲検索システム楽曲検索システム
楽曲検索システムYuki Nihei
 

Similar to チケット駆動開発の大切なこと(バランス編) (20)

第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」
第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」
第4回品川Redmine勉強会資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ベータ版)」
 
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -
 
SEA-KANSAI #43
SEA-KANSAI #43SEA-KANSAI #43
SEA-KANSAI #43
 
挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)
挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)
挑戦の道具としてのチケット駆動開発(デブサミ用短編)
 
チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -
チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -
チケットシステムの可能性 - 開発から業務まで -
 
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
IT技術者でも1から学べるビジネスモデルキャンバス入門
 
デブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiB
デブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiBデブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiB
デブサミ2013発表資料(14-B-5)「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ」 #devsumi #devsumiB
 
企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案
企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案
企業等に蓄積されたデータを分析するための処理機能の提案
 
2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』
2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』 2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』
2017/4/25 『小規模開発アジャイル導入の気づき』
 
プランニングポーカー
プランニングポーカープランニングポーカー
プランニングポーカー
 
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
 
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
 
Joho kaigi#3lt
Joho kaigi#3ltJoho kaigi#3lt
Joho kaigi#3lt
 
チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み
チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組みチケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み
チケット駆動開発によるプロジェクト改善の仕組み
 
GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方 GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
GCSアジャイル開発を使ったゲームの作り方
 
XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~
XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~
XDDPプラクティス路線図とパターン・ランゲージ ~時を超えた派生開発の道~
 
鹿駆動
鹿駆動鹿駆動
鹿駆動
 
「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...
「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...
「ソフトウェア品質データ分析を通じた組織的改善の促進」ソフトウエアジャパン2014「ITフォーラムセッション」IPA/SEC データの分析に基づくシステム...
 
Xpfp 070626
Xpfp 070626Xpfp 070626
Xpfp 070626
 
楽曲検索システム
楽曲検索システム楽曲検索システム
楽曲検索システム
 

More from Makoto SAKAI

プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-Makoto SAKAI
 
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-Makoto SAKAI
 
メールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックメールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックMakoto SAKAI
 
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話Makoto SAKAI
 
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話Makoto SAKAI
 
論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修Makoto SAKAI
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさMakoto SAKAI
 
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?Makoto SAKAI
 
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会Makoto SAKAI
 
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - 新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - Makoto SAKAI
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるMakoto SAKAI
 
プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門Makoto SAKAI
 
Node-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングNode-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングMakoto SAKAI
 
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Makoto SAKAI
 
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Makoto SAKAI
 
複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方Makoto SAKAI
 
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発Makoto SAKAI
 
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析Makoto SAKAI
 
パネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考えるパネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考えるMakoto SAKAI
 
古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップ古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップMakoto SAKAI
 

More from Makoto SAKAI (20)

プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
 
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
 
メールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックメールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニック
 
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
 
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
 
論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
 
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
 
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
 
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - 新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
 
プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門
 
Node-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングNode-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピング
 
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
 
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
 
複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方
 
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
 
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
 
パネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考えるパネル:Redmineの未来を考える
パネル:Redmineの未来を考える
 
古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップ古くて新しいサーバントリーダーシップ
古くて新しいサーバントリーダーシップ
 

チケット駆動開発の大切なこと(バランス編)